高校数学 演習 11月26日(火) 授業報告
高校数学 演習
【授業内容】
今回は、正弦定理と余弦定理の計算練習を主に行いました。特に余弦定理を忘れやすいとのことだったので、宿題としてその計算練習問題を多めに出しました。定着するまで繰り返し問題を解きましょう。
アチーブメント再テスト用練習
武田 takeda@epis-edu.com
【授業内容】
【授業内容】
・漢字テスト p.38・40(ステージ3 レベル18の5・7)
・読解プリント「馬の耳に念仏」
・語句知識プリント「いろいろな意味のある言葉」
語彙力を増やす目的として複数の意味を持つ言葉を扱いました。意地を「はる」、湯船に湯を「はる」、上級生の向こうを「はる」というような、小学生には難しいものも含まれていますが、「聞いたことがある」という経験を積み重ねていくことが大切です。授業で扱った語句を家でも見直してみてください。
【宿題】
・本日実施した漢字テストの間違い直し
・漢字プリント
・次回の漢字テストに向けて練習 p.46・48(ステージ3 レベル18の6・8)
・作文「好きなお弁当のおかず」
【授業内容】
・計算練習(分数のたし算、ひき算)
・テキスト(BOOK)p.106-107 とても長い長さ1
・パズル
24時間制については全員が最初から理解していました。素晴らしいですね。時間の計算に関して、筆算での計算を指導し長さの単位として「km」を学習しました。cm、mとの換算ができるようになることが大切ですが、概ねよくできていました。
【宿題】
・テキスト(ドリル)p.92-93
・計算プリント *答え合わせまで
【授業】
・漢字テスト:初段その2
・スタンプラリーテスト その三
・Sirius標準編:11,12
本日は文学的文章の小説を扱いました。
物語文から小説へ、登場人物のキャラクターを丁寧に確認しました。
状況を頭の中で映像化する、台詞や振る舞いから感情を推測する、など
さまざまな点で推し量る力・想像力を鍛えていきましょう。
【宿題】
・漢字練習:初段その3
何度も書いて、テスト形式でノートに学習しましょう。
・スタンプラリーテスト一の復習/再テスト
・Sirius標準編:11,12 残り・音読練習
*台詞はその人になりきって声色をかえて読んでみてね!
・スタンプラリー4出題範囲:活用のある言葉
*テキストの出題範囲等はありません。形容詞・形容動詞・動詞の活用を出題します。
・11月の月例テスト 直し・復習
担当:長崎(メール)
■授業内容
・「ピラミッド」25章
・漢字テスト「漢字ピラミッド」小3ii 7級の26
本日の授業では、物語文の読解を扱っていきました。本日は指示語の内容をつかむ問題が出題されましたが、正しく答えることができた人もいましたね。また、理由を問われる問題も出題されました。答えを見つける際には、文章中の文末表現「〜から」に注目して、答えを見つけていきましょう!みなさん、2つの理由を接続語に注目して探すことができていましたね。
また、本日も授業の冒頭で漢字のテストを実施いたしました。本日も見事満点、また合格点を取れた人がいましたね!素晴らしかったです!この調子で、満点を目指して引き続き頑張っていきましょう!間違えた漢字の直しは必ずやっておきましょう。
みなさん、本日も積極的に挙手をして質問に答えていましたね。素晴らしかったです。それでは、来週も教室にて皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
■宿題
・「漢字ピラミッド」小3ii 7級の28(次回の授業でテストをいたします)
・「ピラミッド」110〜111ページの音読3回(終えましたら教科書に保護者の方の印をお願いいたします。)