香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SJ/6SR 国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
ピラミッド小6 P34-P35 第8回「くちぶえ番長(2)」
漢字テスト(範囲:ピラミッド小6 P13)

本日は春期講習の学習範囲の関係で、第8回「くちぶえ番長(2)」を扱いました。重松清さんの有名な作品ですね。
心情の3ステップについて学習しました。きっかけ-心情-表出の順であること、表出した怒りの心情は怒り以外の心情が隠されていることがとても大切です。

□宿題
(1)ピラミッド小6 P34 *P34 次回(4/16の授業で漢字テストします。)
(2)ピラミッドリル小6 P2-P7
(3)ピラミッド小6 チェックノートP5-P6・P14
(4)漢字プリント25-30
(5)春期講習の宿題を進める。
*解答は、保護者の方が管理をして丸つけ、直しまで行ってください。

担当:森


1SJ授業報告(3/19)

お知らせ

・本日「スプリング・リトル」という冊子を配付しました。そちらが春休みの宿題です。提出は、4/16(水)の授業にお持ちください。
・暗唱カードも配付しました。暗唱ができたらエピスシールを貼っていきます。毎回の授業にお持ちください。

国語

□授業内容   
 ジュニア予習シリーズ 国語1年上 第1回 p1, 8〜10
 本日は、小さく書く字の総まとめでした。「オットセイ」と「かっぱ」は知らなかったので、写真で確認しまいた。「びょういん」と「びよういん」のように、大きさが違うだけで意味が異なってしまう言葉についても学習しました。最後に長文を読みました。「誰が」「どこで」「何をした」を意識しながら、読めるといいです。
 「春の七草」の暗唱、とてもよくできていました。

□宿題 
・ホームワーク国語 p14〜32
・音読 ジュニア予習シリーズ国語 p1「どきどき小学一年生」を3回

*解答・解説は保護者の方が管理し、宿題は丸つけ・直しまでお願いします。

算数

□授業内容   
・ジュニア予習シリーズ 算数1年上 第2回 p5〜7
 数字を分ける問題の第2回戦でしたが、よくできていました。なかなか難しかったのですが、1つヒントが見つかると、続々とアイディアが出てて楽しく学習ができました。また、後半は「残り幾つで10になる?20になる?」を学習しました。合計から現在の数字を引き算する問題です。10までの引き算は指を使ってできるのですが、20までの計算は難しかったようです。数が大きくなっても10の塊で考えるようにしていきましょう。
 
□宿題
・ホームワーク 算数p 14〜28
・マスター1095(1日半ページ)p14〜27

持ち物

・ホームワーク 国語・算数
・スプリング・リトル(春休みの宿題)
・水筒、スナック


6SYM算数3月19日授業報告

算数

■授業内容

・予習シリーズ6年上第7回
必修例題1・2 重要問題★x1と1部★x2 「1」ー「6」「8」ー「13」「16」「18」ー「21」

平面図形の問題に取り組みました。比を利用した問題を中心に、相似の図形についてもあつかっています。シングルカットやダブルカット、クロス型やバタフライ型など、これまでに身につけた型を利用すれば解ける問題ばかりです。社会でも出題される縮尺の問題(面積を求めるもの)が意外と理解できていなかったようなので、こちらは特にしっかりと復習してきてください。

■宿題 
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべく翌日までに解き直しましょう。
(2)予習シリーズ6年上第7回 重要問題★x2の残った問題にチャレンジ
(3)計算6年上第7回
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


3月19日(水) SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】
テスト対策演習×2、追加プリント(体積と表面積)、追加プリント2

本日は、テスト形式演習2回と、立体の体積・表面積の問題演習を行いました。間違えた問題は「1、問題文は正しく理解できたか」「2、その問題文に対し何をするか分かっていたか」を考えながら直しをしましょう。問題文の読み取りにくかったポイントや使えなかった解法・公式を押さえ、次は正解できるようにしましょう。

来週は、年間授業回数調整により1週間授業はございません。ご注意ください。

【宿題】
 追加プリントCHAPTER20、追加プリント2残り


武田
takeda@epis-edu.com



3月19日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit1
・Reading : Reading Explorer 10B

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう!
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめよう!
・Grammar :Unit1 p.3大問6〜p.5
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 10B 音読、Reading Skills
 音読ではすらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
・Essay Writing 
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。

*Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭での話題、調べ学習の課題にしてみてください。
:英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!

担当:長崎(メール

特別休講期間:3月24日(月)〜29日(土)
通常授業はお休みですが、振替分のみ授業がありますのでご留意ください。
3月26日(水)開校は16時、授業は16時45分〜18時45分です。


カテゴリ

月別アーカイブ