香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SR授業報告【11月27日国語】

本日も中1シリウスを用いて読解演習を行いました。
前回に引き続き、随筆文(エッセイ)の読解です。
今日は少し堅苦しい内容だったので、少々読みにくかったかもしれません。
また内容的にもあまり興味が湧かないものだったかもしれませんが、このような内容のものにも徐々に慣れていき、客観的に読めるようにトレーニングを重ねていきましょう。

宿題:
シリウス標準編 P10-P11
沿道、海沿い、恩師、無我、我が国、石灰、拡声器、技術革新、革ぐつ、入閣


3SJ授業報告【11月27日国語・算数】

<国語>
本日は、説明的文章の読解演習をプリント教材を通して行いました。
今回もポイントは記述問題でした。内容は分かっていても、過不足なく書くのは難しいものですので、どんどんトレーニングしていきましょう。また、後半は、はなまるリトルの知識問題に取り組みました。

宿題:
読解演習プリント(ゾウのてぶくろのおはなし2)
はなまるリトル P83
漢字テスト準備:
波が立つ、波長、心配、配る、倍数、ふで箱、田畑、花畑、発明、発作

<算数>
本日は「重さ」の単元を学習しています。
Kgとgの関係をまずはきっちりと定着させていきましょう。
メインは文章題でした。重さの問題と同時に、立式や計算についても丁寧に考えていく必要がある問題でした。
かけ算、割り算ともに、正確にできるように注意していきましょう。

宿題:
はなまるリトル P72, P73
本日扱った問題の復習(特に発展問題)


5SJ国語授業報告(11/27)

国語

【授業内容】
・ピラミッド(国語)p95〜98「縄文人の知恵にいどむ(3)」
 月例対策、月例テストとピラミッドを使用しない授業が続いたので、久しぶりのピラミッドで内容を忘れてしまっていました。問題の趣旨が理解できず、正解を選べないことがありました。「何によるもの?」「どうすれば良い?」など、何を問うているのか、確認しながら問題文を振り返りましょう。
 
【宿題】
・ピラミッド p95
・ピラミッドドリル p50〜51
・漢字ピラミッド p29〜30
 漢字テストはp 29です。
・マイワーズ(単語調べ学習)6つ


11月27日授業報告

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数2」第6回 「比の文章題」
ex1-2

さまざまな比の文章題に取り組みました。まずは縮尺について、こちらは社会の問題として出題される可能性もあるものですが、面積の問題になるとかなり複雑な印象があるかもしれません。最後にお話しした通り、具体的に1つ1つ辿っていきながら、答えを導くという方法もありますので、型で覚えるのではなく、意味を理解して取り組めるようにしましょう。例題2は「同じ」ところに着目して、比合わせをするものです。

■宿題
・「Qシリーズ算数2」の第6回Try1−2、Basic1,2の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


5SR算数授業報告(11月27日)

算数

【授業内容】
・ピラミッド p86ーp91 「道のり、時間」
・ピラミッドドリル p 40ーp 41

まず、宿題のチェックで、「速さ」の宿題を答え合わせしました。そのあと、道のり・時間の単元について、勉強しました。細かいケアレスミスはあるものの、道のり・速さ・時間の関係性や仕組みは良く理解しているので、解き直してみると、正しく回答できます。

来週から、図形の単元に入っていきます。頑張っていきましょう!

【宿題】
・ピラミッドドリル p42ーp43


 


カテゴリ

月別アーカイブ