香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月23日(月)中1国語

国語


オンライン接続先:zoom03【4076016764


【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:初段その7、その8
・シリウス 7

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:2段その1,その2
・シリウス:7
・月例テスト誤答分析 ※直し

*宿題は復習の機会です。こまめに、能動的に、短期集中的に取り組みましょう。
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。
※シリウスや新中問の『ことばの学習』に未学習ページのある方は早急に取り組みましょう。

【ホリデーホームワーク】〆10月14日(月)
・ホリデーホームワーク冊子 ※丸付け・直しまで
・シリウス 言語・知識事項編第1部〜第3部
・読書:小説を2冊以上読もう! *マンガや雑誌は総冊数に含みません。

担当:長崎(メール


月例テストの後は必ず誤答分析・復習をしましょう。
春期講習会期間:9月30日(月)〜10月4日(金)
春期休講期間:10月7日(月)〜10月12日(土)


9月23日国語 授業報告

■授業内容
・「ピラミッド」第19回 
・漢字テスト「漢字ピラミッド」小3ii 7級の4

本日の授業では、丁寧語、それから符号の使い方を学習していきました。みなさん、文を適切な丁寧語で書くことができていましたね。また、句点、読点も正しく使用することができていました。
また、本日も物語文を扱っていきました。登場人物の心情は、直接的に描写されたり、間接的に描写されたりします。みなさん、文章中に出てきた気持ちの間接描写(動作、表情、セリフ等)に注目して、登場人物の気持ちを正確につかめていましたね。

また、本日も授業の冒頭で漢字のテストを実施いたしました。合格点の80点をとれた人もいましたね。素晴らしかったです!しっかりとお家で予習をして、毎回満点を目指して頑張っていきましょう!また、また、間違えた漢字の直しはしっかりとやっておきましょうね。 

みなさん、本日も積極的に挙手をして質問に答えていましたね。素晴らしかったです!それでは、来週も教室にて皆さんにお会いできることを楽しみにしています。(※次回の授業は10月7日になります)

■宿題
・「漢字ピラミッド」小3ii 7級の8(次回の授業でテストを実施します。)
・「ピラミッド」第19回の物語文の音読(お母様方、教材ページにサインをお願いいたします。)


0923 PEP Intermediate

英語

Links
Zoom教材と宿題(Readingの答えもこちら)

【授業内容】
・Vocabulary
0923 VocabularyCheck
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!必ず板書はメモを取ること!
きちっと覚えて使ってみよう!だんだん語彙も難しくなってきましたね。

・Writing
なし

・Grammar
・感嘆文(exclamations)や強調(emphatic~)について学びました。
・Phrasal verbs について説明をしました。ここから本格的に学んでいきます!
・Phrasal Verbs だけを特別に練習しました。

・Reading
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!

【宿題】
・Vocabulary:復習
・Writing:なし
・Grammar:Intermediate §10 p.-→プリント
・Reading:10Bの残りと復習 + プリント・音読
・Video:
担当 坂本


春のホリデー中課題

______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*Writingについて
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!

*宿題の達成度について
当講座の設置目標である、「書けるための英語力」を実践するためにも、Writing課題は欠かさずに実施してください。次に、テーマ力のためのReadingですね。語彙力向上も欠かせません。Grammarはこの中では優先順位が1番低いです。繰り返し学習しますので、1周目は他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


読解力と面倒くさいと思う心。

いよいよ受験シーズン到来です。
受験生の中には国語で頭を抱えている人もいるのではないでしょうか。
今日は、自分が思う読解力について書いてみたいと思います。

国語の読解力って勉強してつくものなのか?
という議論をたまに耳にします。

みなさんはどう思われるでしょうか?
特に勉強している気配はないけど、いつも高得点を叩き出す生徒はいます。
だから、結局は先天的なものなのか、あるいは環境によって形成されるものなのか、と思われがちです。

そういう側面は確かにあると思います。特に環境によって学力が左右されるということは嘘ではないと思います。

では、環境要素をある程度排除して、本人の自発的な意思により国語の学習をすることで読解力を高められるのか?

自分はもちろんYESだと思っています。
「読解力がない」という状態は、ある程度、その人の「面倒くさい」という感情によって生み出されているような気がしています。

例えば、あるフレーズを一回読んで理解できないことは誰にでもあるでしょう。
問題は、理解できないと認識した後の行動です。
語彙なり、語句の修飾関係を逐一調べたりしながら、理解が及ぶまで粘るのか。
それとも、「分からんわ」のままスルーする、あるいは、もう一回ざっと読んで、自分なりに納得したことにするのか。

時々、本を読んでいて前に進まないという人がいます。
実は読解力がないのではなく、読解力を高める行動をしているのだと思います。

一つは、こういう動作の積み重ねで、読解力は後天的に身につくのだと思っています。

また、自分の言葉でパラフレーズする習慣を身につけることも読解力向上に寄与すると感じています。

国語の選択問題を解く場合、実はあれ、パラフレーズの問題であることがほとんどですよね。
「本文に書いてるじゃん!」と言われても、パラフレーズできないと、同じことを言っているという認識が持てない。だから、ここでも「面倒くさい」と思うかが鍵になってきます。

例えば国語の問題の解き直しをする際、傍線部を言語化してパラフレーズしてみるというような学習ができていると、読解力は向上するはずです。

よく、本を読めば読解力が上がると言われます。
たしかに、理解する姿勢で読んでいるとそうですが、文字を追っているだけだとその限りではありません。これは、自分の経験からも言えることです。

大学時代、カッコつけてニーチェやらルソーやらを読んでいるふりをしていましたが、全く理解していませんでしたし、苦痛に苛まれながら字面を追って最後までページをめくりきることに腐心していました。ゆえに、これで読解力が上がったとも実感できていないわけです。

そう、結局鍵になるのは「面倒くさい」という心理的ハードルを乗り越えることなのかなと感じています。


フランクフルト教室へのお問い合わせはコチラからどうぞ!?

?http://www.epis-edu.com/contact/

??E-mail: frankfurt@epis-edu.com?
TEL: +49-69-3302-0436


5SYクラス授業報告【9月21日社会】

予習シリーズ 第4回
本日は変安時代について学習を進めました。
徐々に覚えるべき事項も増えてきています。また、覚えるだけでなく荘園関連のことがらなど、ある程度理解をしていく必要のある事項も出てきています。まずは予習シリーズをしっかりと読み込み、時代の特色と流れを理解していきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第4回 要点チェック
演習問題集 第4回 (発展問題は任意とします)


カテゴリ

月別アーカイブ