新中3クラス授業報告【春期講習3日19日数学】
※講習会中は簡易版でのご報告となります。
本日は展開、因数分解の知識を使って解く平方根の計算、二次方程式の利用として応用問題を学習しました。
平方根の計算をなるべく速くスムーズに解けるように練習しておきましょう。
平方完成の変形は高校生の数学で特に重要になりますので、しっかり変形の方法を覚えておきましょう。
宿題:
テキストp 36、37
※講習会中は簡易版でのご報告となります。
本日は展開、因数分解の知識を使って解く平方根の計算、二次方程式の利用として応用問題を学習しました。
平方根の計算をなるべく速くスムーズに解けるように練習しておきましょう。
平方完成の変形は高校生の数学で特に重要になりますので、しっかり変形の方法を覚えておきましょう。
宿題:
テキストp 36、37
※講習中は簡易版での報告となります。
本日はある中学校の今年度(2024年度)の過去問(帰国生入試)を解いていただきました。
今まで学習した内容で解ける問題でしたが、入試問題だけあって前提が複雑でかなり苦労されていました。
条件を上手に整理することができるように、授業で取り組んだ問題は復習しておきましょう。
宿題:
週テストまでの宿題
第7回の基本問題、演習問題集のステップ1を復習しておいてください。
授業で扱った過去問の問題の復習
※講習会中は簡易版でのご報告となります。
本日は、合不合判定テストの過去問題を扱いました。
説明文を扱いましたが、みなさん時間配分で苦戦しているようでした。
宿題:
合不合判定テスト過去問題の残り
文章題は22~23分を目安にして取り組むようにしてください。
■授業内容
・予習シリーズ6年上第7回 練習問題演習・解説
予習シリーズ6年上第7回の練習問題演習とその解説をしました。平面図形の問題を得意にしている人が多く、たくさんの問題を解くことができていました。定番の解き方はしっかり定着できていますので、自信を持って良いでしょう。
■宿題第7回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(4)「予習シリーズ第1回ー4回」 例題・類題・基本問題
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
※講習会中は簡易版でのご報告となります。
本日は関係代名詞の主格と目的格の学習を進めました。
中3英語前半の最重要単元となりますので、完全に理解できるようにしっかりと復習しておきましょう。
宿題:
Jack 発展編 関係代名詞(主格、目的格)
シリウス発展編 P84-P87の残り