香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月23日授業報告

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数2」第3回 「比(2)」
ex1-4
Basic 1

比の2回目ということで、?算の考え方、比例式、比例と反比例の意味とグラフ、について学習しました。ex4については速さの概念が正しく入っていないと理解に手こずるかもしれません。道のりが一定であれば、速さと時間は反比例するということを面積の問題同様、理解できるようにしておきましょう。

■宿題
・「Qシリーズ算数2」の第3回Try1-4の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数2」の第3回Basic2-3の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


10月23日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】
テスト形式演習、各質問対応
 
テスト形式演習、質問対応を行いました。より素早く正確に読み、解けるよう練習を続けましょう。試験が近い方は、これまで解いてきた問題で間違えたものを一気に復習しましょう。そして、こういう問題ではこのように考える、というように解く手順を明確にして正確さ向上と時間短縮を進めましょう。

【宿題】
 間違えた問題の復習、問題の残り



5SJ国語授業報告(10/23)

国語

【授業内容】
・ピラミッド(国語)p91〜94「縄文人の知恵にいどむ(2)」
 「事実」と「筆者の考えや意見」ときちんと区別して解答を導くことができました。また、「これ」「それ」などの指示語の答えは、直前の文に答えがあることが多いです。何度も練習して、できるようにしておきましょう。
 授業の最初に行っている漢字テストが今日は全員が100点でした。また、10回合格者が出ました!
 
【宿題】
・ピラミッド p91
・ピラミッドドリル p48〜49
・漢字ピラミッド p25〜28
 漢字テストはp 26、28です。
・マーワーズ(単語調べ学習)6つ


10月23日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】
・物語の音読と読解「うさぎとかめ(イソップ)」
・説明的文章の音読と読解「サバンナの野生動物(タンザニア)」
・漢字テスト ステージ2  p.61,63
・漢字練習 ステージ2 p.59,60

漢字テストは、全体的に漢字を忘れていました。そのため、復習しながらテストをしました。一通り解くことができました。漢字練習はまじめに取り組めました。来週で漢字テキストの漢字は一通りテスト完了です。ただし、まだ覚えていない漢字が多いと思いますので、もう一度最初からテストしていく予定です。

「うさぎとかめ」
 しっかりと音読でき、文脈を正しく捉えることができました。
「サバンナの野生動物(タンザニア)」
 しっかりと音読できました。少し難しい言葉も登場したので時々言葉の説明もしました。問題はヒントを出しながらだと正解できました。


【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.62,64、p.59,60(よろしければプリントも活用ください)
・作文(ホリディのできごと1)

担当:武田


算数


【授業内容】

10000までの数の順番
計算テスト、100ます計算

・10000までの数の順番は、やや苦戦するところもありました。特に、大きい数から一定の数ずつ減らす計算は慣れが必要なようです。
・100マス計算は、98点でした。タイムも大分はやくなりました。かけ算はある程度習得できたので、そろそろ割り算の内容も学習する予定です。
・計算は、2つとも満点でした。この調子です。
・4桁の足し算を練習したがったため、少し練習しました。
・パズルは時間がなかったため、行っておりません。

【宿題】
・計算プリント
 全部で4枚あるので、どこかで2枚をこなしてください。
・緑のプリント(10000までの数の順番)
・100マス計算。



担当:武田


10月23日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・ほーぷ p.37-41「倍数と約数」

《公倍数》共通の倍数
公倍数のうちで一番小さい数を「最小公倍数」といいます。
公倍数は最小公倍数の倍数になっています。

《公約数》共通の約数
公約数のうちで一番大きい数を「最大公約数」といいます。
公約数は最大公約数の約数になっています。

【宿題】
・ほーぷ p.41
・ほーぷドリル  p.36-39
・月例テストに向けての復習

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・ほーぷ p.100 「意見文を書く」

《意見文》
読み手に自分の意見をうったえかけ、納得してもらうための文です。
感想文ではなくしっかりした説明、具体的な体験や出来事など事実に基づいた文が書けるようにしましょう。

【宿題】
・ほーぷ p.100-101
・漢字練習 3級その8
・音読(好きな本や文章、声を出して読んでみましょう)
・月例テストの復習 和語・漢語・外来語の区別、漢字練習など

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ