3月22日授業報告
今週で3月の授業は終了し、次回の授業は4月12日となります。
■授業内容
・1時間目
・漢字テストを実施しました。
進出漢字「事」「館」「号」「使」「深」「意」6つの進出漢字を学習しました。「号」のところで地図記号について学んでいます。神社や寺院、城跡や空港、地図を見ているといろいろなことに気がつきます。「深」のところで「わかばだー」という声が上がり、「?」と思ったのですが、エピスの「わかば深圳教室」を想起してくれたようです。漢字はイメージ力が大事ですから、こういった感覚は大事にしたいですね。
今週の歌
「さくら」「どこかで春が」香港ではすっかり夏のような気温になっていますが、日本も暖かくなっていました。来週には桜も開花しそうですね。
2時間目
・国語
「ほーぷα」第2回説明的文章(1)の文章をもとに、設問に取り組みました。内容を理解でいているかどうかの指標になりますので、全問でなかったとしても、問いかけをしていきたいと考えています。
音読カードを配布しましたので、お子様が1回音読するたびに、サインをお願いします。
・算数
今週は算数は実施していません。
3時間目
・実験
今回は水を濾過することにチャレンジしました。コーぴーはうまくいかず、茶色い液体がそのまま落ちてしまいましたが、味噌はうまくいきました。色もそうですが匂いについても、全体に薄まっていましたね。宇宙ステーションでは尿も濾過して飲料しているという情報を教えてくれた生徒がいました。幅広い興味関心が学びを後押ししてくれます。
■宿題
・漢字の練習(次回4/12確認テストをいたします)
・ほーぷα国語 説明的文章(1)(p12-13)を音読してきましょう。
・ほーぶドリル算数 P22−33、(できる範囲でやってみてください!)

