香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【12月17日英語】

Willの使い方の学習を行いました。
先週学習したbe going to~の文と合わせて、しっかりと使い方をマスターしておきましょう。
また、テストでは問われることはほぼないですが、be going toとwillを用いた未来表現の違いも理解しておきましょう。

宿題:
冬休みの宿題も兼ねます。
シリウス発展編 P185-P187、P190-P193
Jack発展編 P110-P113、P114-P117
講習中の授業時にも、都度宿題は出していきます。

【冬期講習範囲】
助動詞 シリウス P194~P199
補語をとる動詞   シリウス P200~P203


5SYクラス授業報告【12月17日国語】

予習シリーズ 第16回

本日は「文と文の関係」についての学習を中心に進めました。
接続詞をしっかりと読み取ることで、文章の展開への理解がより深くなります。
読解演習やテストで意識できているか、常に念頭に置いて取り組むように習慣づけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ第16回 基本問題
予習シリーズ第16回 発展問題を読んでくる
冬休み中の宿題
(国語入試問題:H18立教池袋、2013関大第一、H23大谷中)
(社会:2022年組分けテスト過去問題9月、10月、11月、12月)


3SR算数授業報告

算数

■授業内容
P132〜134 25.問題の考え方
前回に引き続き、植木算の考え方、線分図を書く練習をしました。
植木算は、一列パターンと一周パターンともによくできるようになりました。
「木」と「間」の数をセットでイメージしていくことができるようになって
きているので、根本理解ができており、自分の言葉で説明できるみんなが
増えてきています。
線分図はまだまだです。AはBの3倍となった際、A=「1」、B=「3」と考えると
2人合わせると「4」と表せるという感覚が身についていません。
しばらくはこの内容の反復をしていきます。

■宿題
計算ピラミッド小3(2)29・30
(Sさん、Yさん)プリント第10回


アルゴ大会2024!!

2024年のアルゴ大会が無事終了しました。
11月の予選から勝ち上がった精鋭8名による本戦は、蘇州から香港に来てくれたKさんが見事に1位で通過しました!慣れない環境で緊張されていたと思うのですが、とても良く頑張ってくれていました!
そして、最終決戦のアルゴゲームを制して、見事に2024年のチャンピオンに輝いたのは、香港教室のLくんでした!昨年は深圳の生徒が優勝しトロフィーが深圳に移りましたが、昨年の雪辱を果たし香港へ取り戻しました!来年はどこの教室にトロフィーを手に入れるのか今から楽しみです!
今回は、香港から3名、深圳から4名、蘇州から1名、しかも、曜日の異なるメンバーが集まったので、お互いを知らない人たちが集まった、新鮮味のある決勝となりました。
それぞれの地域だけでなく、いろいろな教室・クラスでアルゴを頑張っている仲間がいるということを知ることができたのは、きっと貴重な経験になったのではないかと思います。
episは「世界中に仲間がいるんだ」ということを知ることができる、大切な場所だということを改めて感じることができた大会になりました。
アルゴクラブのみんな、来年も頑張ろう!




高校数学 演習 12月17日(火) 授業報告

高校数学 演習

【授業内容】

  確率(〜p100)

 本日は、確率の学習を行いました。定番の問題はある程度自力で正確に解くことができました。より複雑な問題を正確に解けることが課題です。夏休み課題を出して全体的な復習をしてもらう予定です。
 

【宿題】
三角比計算(指示した問題)
アチーブメントテスト対策

武田 takeda@epis-edu.com   


カテゴリ

月別アーカイブ