香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SJ算数12月18日授業報告

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数2」第7回「相似な図形」ex4 第8回「図形の移動(1)」ex1,2

相似な図形「X型」と面積比の「ダブル型」を使って、面積を求める問題から挑戦しました。先週学習した内容と1ヶ月以上前に学習した内容の融合で解答を導きます。後半扱った図形の移動についてもそうですが、これまでに学習したいろいろな「技」を駆使して解答を求めていきます。積み重ねが大事ですので、その都度、しっかり復習していきましょう。

■宿題
・「Qシリーズ算数2」の第7回Try4、第8回Try1,2,Basic1の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


5SR算数授業報告(12月18日)

算数

【授業内容】
・ピラミッド p 100ーp 103 「比例、変わり方」
・ピラミッドドリル p 46ーp 47

毎回、宿題を一生懸命取り組んできてくれて、計算の跡もしっかり残っています。

本日は、面積の計算について復習を行なったあと、比例の求め方・変わり方を学びました。

比例などの規則を伴った問題は、絵を描いて問題を解くと、かなり時間がかかるので、
しっかり計算式を導き出してから解いていきましょう。

また年明けにお会いしましょうね!

【宿題】
・ピラミッドドリル p48ーp49


 


12月18日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】
前回宿題の解説、テスト形式演習(module1,module2(easier)演習、解説
プリント演習少し

前回課題の解説、テスト形式演習・解説を行いました。色々な解法を説明しました。より効率のよい解き方を探し、計算力を高め、MODULE2の後半にある難しい問題を考えるための時間を確保しましょう。
 来週・再来週は授業がございません。次回の授業は1/8水です。ご注意ください。

【宿題】
 間違えた問題の解き直し
  ModuleBのテスト(解説は次回に行います)
 プリント(practicetest1の section2,3) (解説は次回に行います)


武田
takeda@epis-edu.com



5SJ国語授業報告(12/18)

お知らせ

本日が冬期講習前の最後の授業となります。
次回の授業は1月8日(水)です。
2024年は大変お世話になりました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。

国語

【授業内容】
・漢字テスト
・ピラミッド(国語)p103〜106「南小、フォーエバー(2)」
 「ぼく」は三上くんに会うことをとても楽しみにしていた。でも部屋にはみんなで撮った写真はないし、遊ぶ約束を忘れてソフトボールの試合をする約束をしてしまっていた・・・2人の気持ちのすれ違いがどんどん大きくなってきたことを読み取る場面でした。「自分だったらどうだろう」と考えている人もいました。とても大切なことです。自分ではないけれど、自分だったらと考えてもらえると深いところまで読解することができます。
 
【宿題】
・ピラミッド なし
・ピラミッドリル p54〜55
・漢字ピラミッド なし
・マイワーズ(単語調べ学習)なし


12月18日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・月例対策 復習「分数と小数・分数の計算・計算のくふう・角度・平均」

過去問題でまちがえた箇所を中心に復習をしておきましょう!

計算のくふう→ (例)102×45=(100+2)×45=100×45+2×45=4500+90=4590

【宿題】ホリデー中の課題(添付ファイル参照)
・ほーぷドリル p.122〜131「割合」 ☆1月22日(木)提出
・夏期講習 宿題プリント(まとめ:A問題必須) ☆1月29日(木)提出

夏期講習に出席できない人は【ほーぷ p.144〜153「割合」】をご家庭で取り組むようお願いいたします。

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・月例テスト対策漢字2
・ほーぷ p.110-111「説明的文章」

アシカやイルカなどの海獣たちと筆者の、心の通い合いをとらえることが出来ました。飼育係の“冥利に尽きる”ことがどういうことなのかも読み取ることができましたね。

【宿題】
・夏期講習 宿題プリント ☆1月29日(木) 提出
・「作文」 ☆1月29日(木)提出
・音読(好きな本や文章を声に出して読んでみましょう)

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ