新6SYクラス授業報告【6月6日国語】
予習シリーズ 第15回
本日は助動詞の復習と知識問題の確認を行いました。
ここからの知識学習は、ほぼ復習項目になります。文法にしてもかなり広範囲に学習しているので、定期的に繰り返し復習していくことで定着を図っていく必要があります。
意識的に取り組むようにしていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第15回 基本問題
予習シリーズ 第15回 発展問題を読む
漢字とことば 第15回
予習シリーズ 第15回
本日は助動詞の復習と知識問題の確認を行いました。
ここからの知識学習は、ほぼ復習項目になります。文法にしてもかなり広範囲に学習しているので、定期的に繰り返し復習していくことで定着を図っていく必要があります。
意識的に取り組むようにしていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第15回 基本問題
予習シリーズ 第15回 発展問題を読む
漢字とことば 第15回
本日は日本の農業について学習を進めています。
日本の主要な農業やその政策、各地域で盛んに栽培されている農産物などを俯瞰しています。
また、農業が抱える問題点や、時々トピックにも触れています。
宿題:
演習プリント 予習項目となります。
■授業内容
・探究テキストQシリーズ4年1 第11回 立方体と直方体の性質
直方体や立方体の頂点や辺の長さについての問題に取り組みました。今回は立方体の展開図の全11種類を紹介して、「反対の反対は自分作戦」も学びました。よく理解して立体の展開図の頂点を探すことができていました。
■宿題 第11回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いたEX1-3の解き直しをEX.noteで復習しましょう)
(2)「探究テキストQシリーズ」Try1-3/演習問題BASIC
(3)「マイトレ」No.89-95
※演習問題ADVANCEは応用問題になりますので、余裕があればチャレンジ問題として家庭学習で取り組んでください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
■授業内容
・ジュニア新演習算数小3上 第11回 長いものの長さはどうはかる?【長さのたんいと表し方】
長さの単位を学習しました。kmとmの区別をしながら計算する問題に取り組みましたが、よく内容を理解して多くの問題に取り組むことができました。
■宿題 第11回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)「ジュニア新演習算数小3上」 ホームワーク p90-91
(2)「ジュニアトレーニング計算小3上」 p61-66
(3)「ジュニア新演習算数小3上」 p88-89は余裕があれば取り組んでみてください。
※「ジュニアトレーニング算数小3上かくにんテスト」は夏休みの宿題にする予定ですが、この休み期間に少しずつ利用していただいても構いません。
【授業】新小6テキスト上 第15回速さ
計算テスト27
引き続き、速さの問題演習を行いました。距離・速さ・時間の問題を比を利用して楽に解けるようにしましょう。また、時計算や旅人算の基本は解法パターンが決まっています。素早く正確に解けるように練習してください。
【宿題】(水曜まで)
第15回予習テキストの残り、間違えた問題の解き直し(+演習問題集、週テスト問題集)
第15回計算残り
前の単元の復習(特に過去問でできが悪かったところ)
4科のまとめ
担当 武田
takeda@epis-edu.com