香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告

7月12日(水曜日)の授業報告

第40月間 第4週目
・連想・記憶ゲーム(イメージ記憶ゲーム)
・pcube(タワー、ものまね、箱詰め、投影積み木)
・プリント教材(第40月間の4)
・表彰

今日のチャレペーでは図形の展開図を使った応用問題でした。あれこれ難しく考えるのではなく、手を動かし頭をフル回転させといたいる姿が印象的でした。
難しいプリント問題もガッツとひらめきで解いていきましょう。気持ちが落ちてしまい諦めることのないように!!

Pcubeやジオ1などの持ち物は忘れないようにしましょう。また、宿題のお手伝い、自主トレの記入などはしっかり毎日行いましょう。保護者の方のサインも忘れずにお願いいたします。


本日の授業報告【算数】

7月12日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・月例テスト、組み分けテスト過去問演習

今日は、月例テストと組み分けテストの過去問演習を行いました。点数の目標もそうですが、テストの問題の解き方についても理解できてきたかと思います。間違えてもいいからたくさんの問題を解くのではなく、正解数を可能な限り増やす方向性です。10問間違える時間があるなら、そのうちの2問に絞ってでも、しっかり解き切ることです。がんばりましょう!

■宿題 
・第16回〜第19回の復習


7月11日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー積み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン 「犬」
◎アイキューブ
◎アルゴゲーム
◎プリント教材

【宿題】
◎お手伝い
◎自主トレ
◎プリント教材の残り(できればで構いません)

アルゴゲームでは、順番にもよりますが、一人の生徒さんがアタックに成功し続けて、他の生徒さんの出番がない!ということがあります。自分の番が回ってこなくてくやしいのはわかりますが、そこはぐっとこらえて、文句は言わないようにしましょう。文句を言われたら、アタックをする生徒さんも嫌な気持ちになりますよね。お互いが楽しく気分良く過ごせるようにしましょう。


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

7月11日(火)の授業報告【算数・国語】

【国語】
(1)はなまる(P56・57)
(2)つなぎ言葉(プリント)

今日はたとえと言い換えについての文章でしたが、つなぎ言葉についても学習していきました。様々な接続語を知識として入れていきましょう。

<宿題>
(1)漢字第13回
(2)テキストP54〜55

【算数】
(1)きらめき算数 夏祭り
(2)はなまるリトル P40〜41

わり算の筆算の虫食い算とわり算の文章題を演習していきました。
まだわり算の筆算の仕組みやわり算の意味がきっちり理解ができていない部分もあるようです。なぜわり算をするのか、商とあまりは何を意味するのかが理解できるようにしていくにはもう少し練習がいりそうです。

<宿題>
(1)マスター1095題 1日3題ずつ進めてください(未習部分はあとまわしにしてください)
(2)はなまるリトルP42の11〜13
※丸つけもしましょう。

<夏の宿題>
(1)プリント冊子
(2)8月月例過去問題
(3)マスター
(4)夏期講習中漢字テストの勉強(来週配ります)

【お知らせ】
エピス算数企画「忍者エピス丸 難攻不落の算数攻略!」がウェブサイトに掲載されています。

記事では、算数の面白い問題を取り上げ解説しています。解答は、エピス香港教室の圷先生の動画でご覧いただけます。

エピスのウェブサイをご覧の上、ぜひご挑戦ください!
http://www.epis.com.hk/

動画を再生するにはVPN接続が必要となります。


本日の授業報告【算数・数学】

7月11日(火)の授業報告

■インター中1
◎授業内容
文字式の計算(p.50-58)

本日は文字式の計算を行いました。符号のミスがなければ計算はバッチリですが、少し符号のミスが多いので、計算するときは符号を特に意識して、計算してみてください。

■宿題(インター中1)
 インター中1 練成問題(p.62 大問1〜3)


カテゴリ

月別アーカイブ