香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月14日(火)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第8回 
 例題の解説
 基本問題

分数について学びました。分母、分子という用語に加え真分数・仮分数・帯分数のちがい、仮分数から帯分数、帯分数から仮分数へのなおし方、また足し算・掛け算について一気に勉強しています。学校であれば、1ヶ月から2ヶ月くらいかけて、ひとつひとつ進むところを2時間で一気に解説しています。授業内ではできていても、訓練しないと自分のものとして定着させることは難しいですので、必ず記憶が新しいうちに例題解き直し、類題、基本問題の残り、「計算」の問題に取り組んでおきましょう。頭ではなくて手で覚える感覚が正しいです。

【宿 題】
■予習シリーズ 第8回 例題の解き直し、類題、基本問題の解き直し、復習問題
■余裕があれば練習問題にも取り組んでみましょう。
■ 計算 第8回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・新演習 線対称・点対称
今日は線対称・点対称について学習しました。
注意すべきポイントの一つとして点対称の作図があります。
感覚で適当に作図するのではなく、対応する点をマス目を使って
しっかり作図するは簡単なことではありません。
練習問題を使ってしっかり練習してきましょう。

■宿題
・新演習 p49-50,55-56


2015年度入学式式辞


いよいよ新学期の授業のスタートです!
みなさん春休みでリフレッシュして来ているようですね。
ここからまた1年頑張っていきましょう!

学校では新年度のスタートということで、入学式の様子が報道されています。その中でもちまたで話題になっているのが、信州大学、東京大学の各学長の入学式の式辞です。

特に信州大学の学長の式辞では、「スマホやめるか、大学やめるか」という、いかにもマスコミに叩かれそうな内容があったため、誤解を招いていますが、極端な言い回しにとらわれるのではなく、本質的な部分を理解できないのは受け取り側に問題があると思います。

以下は、その信州大学山沢学長が学生たちに期待する心がけです。

 一、学び続けること。新しい経験が得られて、時間感覚がゆっくりとなる。
 二、新しい場所を訪ねる。定期的に新しい環境に脳をさらす。
 三、新しい人に会う。他人とのコミュニケーションは脳を刺激する。
 四、新しいことを始める。新しい活動への挑戦。
 五、感動を多くする。

社会人である私にとっても、非常に重要な5つの心がけだと思います。学ぶことの多い式辞だったと思いますので、信州大学、東京大学のそれぞれの入学式式辞を読んでみられてはどうでしょうか。

この5つ心がけのように、episの生徒たちも 、勉強でもスポーツでも自分自身を高めるために、新しいことにどんどん挑戦していってください!そのためにできることであれば、何でもお手伝いします。

さて、今回おまけにブログトップに掲載した写真はある植物の花です。
これが何の花かわかる人はそうはいないと思います。

これは、深圳特産のライチの花です。
ライチの花は花びらがなく、一見花がさいているとは思えないものです。


深圳の公園にはいたるところにライチの木が植えてあります。おかげでこのような珍しい花をみることもできます。
右の写真ではライチの花が枯れかけています→

ですが、この小さな花びらも持たない花に気づく人はそう多くないと思います。信州・東京大学の学長の言葉にあるように、この小さな花に目をやれるかどうかは、その人の心のゆとりにも関係していると思います。

あくせくと目先の課題をこなすだけの日々にならないよう、目の前にある自然にも目を向ける余裕を持てれば、今の自分に何が必要なのか、自分がおかれている状況を省みることができる大切な時間を過ごすことができると思います。

時間の無駄だなどと思わずに、じっくりと自然と向き合う時間もとってみてください。自然を見ることで、自分自信と向き合えるかもしれませんよ。


4月13日(月)授業報告【算数】

【授業内容】
■ 予習シリーズ 第7回
 例題解説

数に関する問題を学習しました。約数の個数の公式などは、春期講習でも扱ったばかりでしたね。
公式で解ける問題は、素早く正確に解く必要があります。公式はしっかりと覚えましょう。
後半の最小公倍数と最大公約数の問題では、すだれ算のイメージが大切です。
まずすだれ算を書いてから解いていくことは習慣としておきましょう。

【宿 題】
■ 予習シリーズ 第7回 例題復習
■ 計算 第7回
■ 実力完成問題集 第7回 基本問題、反復問題(基本)


4月13日(月)の授業ブログ【算数】

皆様はじめまして。
本日より春期講習に引き続き小学6年生SRクラス算数を担当させていただきます稲実(いなみ)と申します。小学6年生の算数は、割合の難しい概念や比の性質など、中学数学の土台になる内容が盛りだくさんです。
難しい内容を楽しく分かりやすく解説していきますので、一緒に頑張っていきましょう!


【授業内容】
◎新演習P40〜41,例題1〜3
  〃 P44〜45

春期講習明け初日ということもあり、本日は重要単元の「分数と割合」の復習から「分数と割合の応用」まですすみました。分数が混ざった割合をきちんと使いこなせると、数感覚としてはかなり高度な感覚が身につくと思います。迷ったときは、線分図をかいて整理したり、スモールモデルをかいて整理する練習をし、何度も繰り返し練習していきましょう。

【宿題】
◎新演習 P40〜41,44〜45授業内で解けなかった問題・間違えた問題解き直し
 〃  P46


カテゴリ

月別アーカイブ