香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月15日(火)授業報告【国語、英語】

【国語】

【授業内容】
ラリーテスト9回の練習問題の解説
テキスト 第9講 古文

古文は一見するととっつきにくいと感じるかもしれませんが、
昔の偉人達も実は現代人にも共感できる感性を持ち合わせていて、
私たちがよりよく生きるためのヒントを伝えてくれています。
音読をして、現代語訳を読みながら楽しんで鑑賞していきましょう。

【宿題】
・ラリーテスト9回の練習をノートにする
・第9講の残り(丸付けまで)

【英語】

【授業内容】
第12講 canの使い方
〜できるという助動詞のcanと動詞の原形を組み合わせて文を作ること、
その疑問文と返答の型をマスターすることがポイントです。

【宿題】
・第12講の残り(丸つけまで)
・ラリーテスト9回の単語練習
最低5回練習をしてノートを出してください。
・ラリーテストの間違い直し(ノートに練習して次回提出です。)
・復習プリント(曜日と日付、canの使い方)

来週もよろしくお願い致します。


1月14日(水)の授業報告

【内容】
◎宿題答え合わせ

◎神経衰弱

◎ピーキューブ「積み上げタワー」「ものまね積木」「箱詰め」

◎ジオワン「スワン」

◎ナンバーリンク その112

◎詰めアルゴ その112

◎アルゴゲーム

◎宿題
迷路「ジグソーパズル8」

本日のナンバーリンクは、数理の石でした。が、残念ながら時間内にできた生徒さんはいませんでした!あと1分あれば完成という、惜しいところで終了しました。それでも今回のパターンは、今まで見たことのないものだったので、盛り上がってできましたよ。


本日の授業報告

第15月間 第3回目
今日は詰めアルゴやナンバーリンクなどで得点がなかなか伸ばせませんでしたね。諦めずに時間をじっくりつかいましょう。

(1)授業内容

□記憶ゲーム
□pcube、立方体、箱詰め、積み上げ
□ジオ1、ものまね
□プリント、詰めアルゴ
□アルゴゲーム

●MVPの表彰

(2)自主トレ(宿題)
プリント残り、自主トレ
最近サインがないことが多いです。ポイントが入りませんので、お忘れのないようにお願いいたします。

また、現在教室には忘れ物をした生徒にお貸しできるpcubeやジオ1は基本的には何個もありません。体験授業が重なっていたりするとお貸しできるものがなくなってしまうこともあります。忘れ物をされますと、授業に参加できない場合もありますので、くれぐれも忘れ物のないようにご準備ください。

Pcubeが壊れやすくなっています。積み上げなどで落としたり、様々なところで負荷がかかるものなので、自主トレの際に少しでも違和感があったら接着剤でとめてください。また止める際は、くれぐれもつける場所に気をつけてください。赤と白の色の位置も重要なポイントとなります。
数名壊れている生徒がいました。授業中はセロテープでの応急処置しかできません。ご家庭でご確認よろしくお願いいたします。


1月14日(月)授業報告【国語】

【授業内容】
■ 予習シリーズ第18回

いよいよ予習シリーズの下巻も総合回を除き、すべての学習項目を終了しました。1月31日からは5SYとなります。

今日の前半は、原稿用紙の使い方とルールについて学習しました。これは作文を書くためだけではなく、記述問題の解答を作る時にも適用されるルールです。知っているようで知らないこともあったと思いますが、しっかり理解していきましょう。

後半は説明文の読解演習でした。
今日の題材は少し難しいものでした。まず、筆者の論点を考えましょう。そして、それを理解した上で、何と何を対比させているのかを考え、読み解いていく習慣を身につけて下さい。

【宿 題】

■予習シリーズ 第18回 P149 問3、問4
■ 演習問題集 第18回  P59〜P62
■ 漢字18回の勉強


1月14日(水)【算数】授業報告

【授業内容】
(1)『鉄腕なぞぺ〜』37、39
(2)テキスト『新演習』31「ともなって変わる2つの量」

はじめに、冬期講習の宿題だった「なぞぺ?」の監視ロボット2題の解説を行いました。難しく考えすぎず、トライアンアドエラーをしながら答えを導きましょう。ただ、その時同じ列・同じ行にはロボットが並ばないという条件を忘れずに。続いて、比例について学びました。こちらは規則性の問題です。2つの数の間にある関係性をみつけるためには表にする、グラフにする図にするなど様々な方法があります。まずはいろいろ試してみましょう。

【宿題】
(1) 本日の復習
(2) 「新演習」p152に挑戦。
*丸つけをして、直しまでやりましょう!もしわからない問題があったら、次回の授業で必ず質問してください!


カテゴリ

月別アーカイブ