1月6日(火)授業報告【算数】
【授業内容】
文字と式
教科書P.26
文字式の扱い方を学習しました。
掛け算記号や割り算記号を使わないで書いたり、指数をつかって累乗の形で書く方法などはこれから文字式を扱う上で必要になりますのでこの際に徹底して覚えておきましょう。
【宿題】
プリント
テキストP28の2,P30の2,P31の2
【授業内容】
文字と式
教科書P.26
文字式の扱い方を学習しました。
掛け算記号や割り算記号を使わないで書いたり、指数をつかって累乗の形で書く方法などはこれから文字式を扱う上で必要になりますのでこの際に徹底して覚えておきましょう。
【宿題】
プリント
テキストP28の2,P30の2,P31の2
【授業内容】
■ 予習シリーズ第17回 速さ(1)
例題の解説と練習問題
冬期講習であつかった単元ですが、とても重要な内容ですので、例題をすべて1から説明しています。速さの3公式もさることながら、秒速から分速、時速へ、mからkmの移行や、時間の分数表示など換算が正しくできることがストレスなく問題を解くキーになりますので、しっかり練習してきてください。文章題はダイアグラムを書くことで、情報を整理してのぞみましょう。
【宿 題】
■予習シリーズ 第17回 類題、基本問題 、復習問題の残り
■ 計算 第17回
■ 演習問題集 第17回 反復問題(基本・練習)チャレンジを除く
(演習問題集は、上記の範囲が必修の宿題になりますが、余裕があれば、もっと挑戦してみてください。)
※週テスト受験者で過去問購入者のみの課題として…週テスト問題集(自分の受ける組の過去問)
【算数&国語】
月例テスト1月
【宿題】
漢字テスト第13回
今日の月例テストの直し
冬期講習の宿題を持参すること
【テキスト】
■ 予習シリーズ 国語 下
【授業内容】
■ 予習シリーズ 国語 下
第18回 物語・小説(5) p213-217
語句の意味・用法 p218-220
今回は、気持ちの変化を記述する問題に苦労していたようでした。最初の気持ち、出来事、その後の気持ちの順に書くと書きやすいと思います。解説を読んで、もう一度書いてみましょう。
【宿 題】
■ 予習シリーズ 第18回 物語・小説(5)「基本問題」
■ 演習問題集 第18回
■ 漢字とことば 第17回
本日から3学期の授業が再開致しました。
次回、7日(水)は、早速一月度の月例テストです。後二日間、しっかり準備して臨んで下さい。
今日は、月例テスト対策を兼ね、前半の授業では、知識事項の確認を行いました。漢字の読み方、カタカナ表記のルールなど、重要事項が今回のテストで出題されますので、もう一度しっかり復習しておきましょう。
後半は、過去問を利用して読解演習を行いました。随筆文は筆者の考えが強く押し出された文章です。客観的に考えを読み取り、筆者が伝えたいことを追っていきましょう。
【授業内容】
知識事項の確認
過去問を利用して読解演習
【宿題】
新演習 確認テスト 21、22
漢字15回の勉強