香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJクラス授業報告【12月21日社会】

予習シリーズ 第16回
今日は農業生産量を上げるための工夫について学習しました。
土地が狭く、山がちな日本で、農地を確保し効率よく生産していくためには様々な工夫がなされてきました。
その土地に根差した工夫の仕方がありますので、地理的な特徴もふまえて理解していきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第16回 しっかりと読む
演習問題集 第16回


中1土曜日クラス授業報告【12月21日国語】

本日は文法の学習を行いました。
自立語と付属語の別、または活用語と活用しない語の別をしっかり理解していきましょう。
文法は文章理解をする上でも重要な項目ですので、正確に理解していきましょう。

宿題:
冬休みの宿題プリント
(高校入試問題:H19栄東、H23土浦日大、H22順天)
講習中の授業時にも、都度宿題は出していきます。

【冬期講習範囲】
古典 シリウス P160-P163


中1土曜日クラス授業報告【12月21日英語】

本日はbe going to の復習をした後に、will について学習しました。
どちらも未来を表す表現ですが、若干意味の違いがあります。
意味も含めて、使い方をしっかりとマスターしましょう。

宿題:(冬休みの宿題)
シリウス発展編 P185-P187、P190-P193
Jack発展編 P110-P113、P114-P117
講習中の授業時にも、都度宿題は出していきます。

【冬期講習範囲】
助動詞 シリウス P194~P199
補語をとる動詞   シリウス P200~P203


2SKクラス授業報告(12月21日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「切、線、海、汽、妹」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。

2時間目
・国語
「ほーぷ」p44-45「こおろぎとおきゃくさま」のものがたり文の読解をしました。いつ、どこでなど時や場所を正確につかむことができていました。また、登場人物の気持ちをセリフから正確に読み取ることができていました。記述問題につきまして、「どんなこと」→「〜こと。」など、問われてた問題にあった文末表現で答られているかに注意していきましょう。

・算数
「ほーぷ」p107-111の「まとめ(10)/ 41章分数 /42章三角形と四角形・直角」に取り組みました。とてもよく解けていましたね。頂点や辺といった新しい言葉がでてきましたので、よく覚えておきましょう。

・実験「変身クリスマスツリー実験」
光の屈折が原因で起きる現象をマジッククリスマスツリーを使って学びました。

3時間目
・実験「変身クリスマスツリー実験」
光の屈折が原因で起きる現象をマジッククリスマスツリーを使って学びました。お家でもぜひ遊んでみてください。

宿題
・漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・「ほーぷ」p44-45「こおろぎとおきゃくさま」 音読を2回ずつ



12月14日(土)4SYコース・理科 授業報告

理科

オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業内容】
・下巻テキスト 第17回 水溶液の性質
 今回は、水溶液の分類について学習しました。固体・液体・気体の溶質の違い、酸性アルカリ性などにより分類できるようにしましょう。ホリデーホームワークを配布します。少しずつ進めてください。
 
【宿題】
・テキスト17回練習問題
・演習問題集17回(練習問題)
ホリデーホームワーク

 

担当:武田


カテゴリ

月別アーカイブ