本日の授業報告
■授業内容
1)チャンツ
「山猫とどんぐり」「キツネとぶどう」
2)フォニックス
ボンゴゲーム
フォニックス選手権
3)文法
一般動詞の過去形
今日は、一般動詞の過去形で規則動詞と不規則動詞の両方を見ていきました。不規則動詞のほうは特に覚えることが多く、練習を重ねることが重要です。慣れるまで頑張って覚えていきましょう!
■宿題
単語練習、文章練習
■授業内容
1)チャンツ
「山猫とどんぐり」「キツネとぶどう」
2)フォニックス
ボンゴゲーム
フォニックス選手権
3)文法
一般動詞の過去形
今日は、一般動詞の過去形で規則動詞と不規則動詞の両方を見ていきました。不規則動詞のほうは特に覚えることが多く、練習を重ねることが重要です。慣れるまで頑張って覚えていきましょう!
■宿題
単語練習、文章練習
【授業内容】
◎連想ゲーム
◎逆さま文字
◎P-cube ものまね積み木
◎片付け競争
◎i-cube「陣取りゲーム」ペア戦
◎影まねジオ「金魚」
◎ナンバーリンク
◎つめアルゴ
◎アルゴゲーム
【宿題】
◎チャレペーその61「また明日」
◎迷路「小部屋からの脱出」?
◎おうちでお手伝い
本日は、チームのメンバーをシャッフルして、個人戦・チーム戦・ペア戦と様々な形態でアクティビティに臨みました。メンバーがどのようになっても、チームワークを発揮し、仲良くマナーを守ってアクティビティに取り組んでもらうことを意図しておりましたが、チームによってその温度差がかなりありました。アルゴクラブでは、算数脳を鍛えると同時に、心の成長にもこだわります。マナー・チームワークの向上を通して、心の成長につなげていきたいところです。
アクティビティの内容につきましては、一通りのアクチビティに慣れてきている子がほとんどになってきており、スムーズに取り組めたり、時間内に成功する子が増えてきました。しかも、早く終わった子は、必ず周りの子たちを手伝っていいか、ヒントをあげていいかコーチに聞いてくるので、助けたい(教えたい)という欲求が強く出ている様子です。
ナンバーリンクでは、「最近ナンバーリンクが簡単だ」という声が増えてきており、コツをつかみ始めた子が増えてきたなというのが印象的です。
【授業内容】
■2014年A 立命館宇治
今日は過去問題演習を行いました。
最初の計算問題をはじめ、得点できるはずの問題でミスがありました。
まだまだ自分の実力が答案に示すことができていない現状があります。
基本的な問題で確実に得点できるように、予習シリーズの基本問題・ベストセレクションを丁寧に取り組みましょう。
【宿 題】
■ 今日の復習
■ 志望校の過去問題
■ 計算
【授業内容】
◎漢字の勉強の仕方
◎難語(第6回ラリーテストの範囲の復習)
【宿題】
◎第6回ラリーテストの勉強
本日はタイポ小の生徒さんが修学旅行だったので、インターの生徒さんを対象に国語の企画授業を行いました。冬期講習では漢字のラリーテストを行っていくので、どういう風に漢字を書くのか、その書き方を練習しました。難語の復習では、「あれ、さっき言ったの、なんだっけ」と悩む場面もありました。繰り返しやって覚えていきましょう。
■ 予習シリーズ第13回
例題の解説
基本問題
4年下の一つの重要単元である「割合」に取り組みました。「割合」というと苦手意識をもつ生徒が多いですが、実は「何倍か?」を考える単元であるということを薪の棒を使ってはじめに徹底的に叩き込みました。どうしても基準(もとになる量)を求める問題でつまづきがちなので、そのつど線分図に整理して考えています。型をしっかりと理解してしまえば、スラスラと解けるようになってきます。まずは復習をしっかりしてきましょう。分数のかけ算・わり算ができないとそちらでつまずいてしまう可能性もあります。
【宿 題】
■予習シリーズ 第13回 例題の解き直し、類題、基本問題の残り、復習問題
■余裕があれば練習問題にも取り組んでみましょう。
■ 計算 第13回 (毎日1ページ・日曜日は2ページ進めましょう)