12月14日授業報告【算数】
分数の引き算を中心におこないました。
帯分数から仮分数に直すときに計算ミスが起きないように気をつけましょう。
真分数、仮分数、帯分数の読み方、見分け方ももう一度復習しましょう。
【宿題】
p67-69のこり
丸付けもしてきましょう。
分数の引き算を中心におこないました。
帯分数から仮分数に直すときに計算ミスが起きないように気をつけましょう。
真分数、仮分数、帯分数の読み方、見分け方ももう一度復習しましょう。
【宿題】
p67-69のこり
丸付けもしてきましょう。
【算数】
《はなまるリトル》
P70「かけ算(2)」
問題文の状況把握から時間をかけて取り組みました。
大問12、13では、一回の計算だけで終わらないので
自分で、道筋を組み立てて考えられる練習をしていきましょう。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください。
(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.P70残り
《きらめき算数脳》
「来て 来て サンタさん!」指示に従って道順を見つける問題にチャレンジしました。
【国語】
《はなまるリトル》
P100ー101 前回の復習から始めました。
主語と述語を見つけられるようになってきました。
主語の修飾語、述語の修飾語それぞれの見分け方は、まだ
少し難しいようですがこれから慣れていきましょう。
《書くちからをつける》P89-91
《漢字テスト》第27回
<宿題>
1.漢字テストの勉強
漢字テスト第27回(テキストP112の前半)12問
プリントを配りましたが、テキストにも書き込んできてください。
2.はなまるリトル P100-101の解き直し
3.書くちからをつける P89-91残り
【授業内容】
◎組み分け/月例テスト対策
【宿題】
◎予習シリーズ 第15回
◎演習問題集 第15回
◎漢字 第16回
本日は、組み分け/月例テスト対策を行いました。ことわざはよくできていましたが、漢字がまだまだ頭に入っていません。毎回の漢字テストに合格すればいいのではなく、その先に組み分け/月例テストがあることを意識しましょう。漢字プリントのみに載っている漢字だけをやるのではなく、「漢字とことば」の「用例」に書いてある漢字も何度も書いて覚えましょう。
第24月間 第2週目
(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□ジオ1
□アイキューブ
□アルゴゲーム
●マナー王
(2)自主トレ(宿題)
詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ
マナー王のカードが新しくなりました。新たなモチベーションとなったようです。今日はみんな規則正しくマナーに意識して行うことができました。
今回は、a/anの復習から始めました。
このセクションはもうほぼ完璧に理解できていると思いますので、ここからはこのルールを使って短いセンテンス作りにチャレンジしていきます。
また、子音が2字で構成される単語の発音練習も行いました。
chやthなどの音をしっかりと聞き分けられるように、繰り返し発音し、マスターしていきましょう。
【宿題】
Active Phonics P30 (辞書)
Active Phonics P31の読む練習