香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月18日授業報告【算数/国語】

【算数】
《はなまるリトル》
P73「重さ」大問1から大問3
重さの単位の確認をしてから問題を解きました。
「3kg-1kg400g」の計算は復習しておきましょう。

《きらめき算数脳》
「赤はなのトナカイ 青はなのトナカイ」
数の組み合わせを考える問題にチャレンジしました。

<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください。
(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.P73残り

【国語】
《はなまるリトル》
P90-91部首や筆順について学びました。特にp91の大問1の部首の種類は覚えるようにしましょう。
《書くちからをつける》P92-93
《漢字テスト》第28回

<宿題>
1.書くちからをつける P92-93残り
2.冬休みの宿題プリント 3学期最初の授業で提出してください。
3.漢字プリント講習5回分
毎回一枚ずつテストをしますので練習してきてください。同じ問題をテストします。


12月18日の授業ブログ【国語】

【授業内容】
◎予習シリーズ 第16回「詩」p126-130
◎予習シリーズ 第17回知識「敬語?」p139-141
◎漢字テスト 第16回

【宿題】
◎冬季講習テキスト p25の上の段の漢字を覚えてくる。12/26にテストします。

年内の通常授業は、本日で終了となります。冬期講習は、12/26(土)15:10-17:00から開始です。
冬期講習では、毎日漢字テストを実施していきます。今までの復習の漢字となりますので、全問正解を目指しましょう。


本日の授業報告【算数】

■授業報告
・練成テキスト 三角形と四角形の面積

今日は三角形と四角形の面積について学習しました。

平行四辺形・三角形・台形・ひし形など面積の求め方を
学習しました。
それぞれ公式があるのですが、公式を覚えることが一番重要な
ことではありません。
公式はあくまでも便利だから使うだけで、原理を理解せずに
使っては意味がありません。公式がなぜ成り立つのかをいつでも
説明できるようにしましょう。

■宿題
・練成テキスト 86−90
・なぞぺー1枚


12月17日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

今日は「2文字子音」の単語の発音の復習からスタートしました。
「ch」「th」など、多くの単語が2文字子音で構成されています。発音をしっかりと聞き分け、自分でも発音できるように練習しましょう。
また、今日は数字の学習をしました。1〜10までの発音とスペリング、11〜20までの読みを練習しました。
この先、センテンスを作っていく上でも、数字は重要です。しっかりマスターしましょう。
最後に、名詞の複数形の作り方を学習しました。今日は、単語の最後に「S」がつくパターンのみの学習でした。
来週は、「es」「ies」も含め学習していきます。

【宿題】
active phonics P32~P33の下部 ブランクを埋めてきて下さい
数字の練習 11〜20までしっかりと発音できるようにしてきましょう


本日の授業報告【国語・英語】

【国語】
本日は第2回アチーブに向けた練習を行いました。宿題のプリントと範囲の文章題を完璧にして、本番に臨みましょう。アチーブは善くも悪くも差がつきやすいので、しっかりと取りきりたいところです。

【英語】
前回学習した一般動詞の肯定文と否定文の演習をおこないました。be動詞の文と混同しないようによく練習しておきましょう。また第2回アチーブに向けた練習も怠らないようにしましょう。

土曜日の13時から第2回アチーブメントテストに向けた特訓を行います。

■宿題
・英語/国語 アチーブメントテストに向けた練習


カテゴリ

月別アーカイブ