香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

■授業内容
説明ゲーム
漢字テスト
読解問題演習

集中してよく頑張れました。今日取り組んだ文章題は家でもう一度音読するようにしましょう。また漢字テストに向けて日々こつこつ準備しておきましょう。

■宿題
配布漢字プリント
テキスト文章読解


授業報告ブログ

■授業内容
1)チャンツ
CDの歌に合わせて発音練習です。3パターンを上手に歌えました。

2)フォニックス
動詞のビンゴゲーム、フレーズ神経衰弱、動詞のフラッシュカード。

3)文法
一般動詞の文の練習を行いました。基本的な文を作れるようになるためには、まず多くの動詞を覚える必要があります。宿題のプリントでは、今日フラッシュカードでやった動詞がいくつも出てくるはずです。何度も触れて定着させていきたいと思います。

■宿題
単語プリントの書き取り練習
基本例文プリントの音読


1月11日授業報告【算数】

今日は月例対策を行いました。
大問1、2を中心に取り組みました。

大問1の(3)では、文章が長くて全体像がつかみづらかった様子でした。
一文ごとに書かれている内容を落ち着いて考えるようにしましょう。
「7.3-3.18」の計算では何に注意をすべきなのかもう一度復習しましょう。

【宿題】
A-pal
過去問(授業で扱わなかったところ)
丸付けもしてきましょう。


4SR1月11日(月)授業報告ブログ【国語】

新年初回の授業でした。
来週は早速、1月の月例テストです。漢字、知識の項目はしっかりと学習をした上で臨んで下さい。
また読解演習も過去問を通して必ず取り組んで下さい。
日々の継続した取り組みが、国語力の源泉となります。
今年も頑張っていきましょう。

【宿題】
過去問の読解問題演習
A-pal
月例対策漢字


1月9日の授業ブログ【理科】

【授業内容】
◎予習シリーズ 第18回 重さをはかるもの p103-106

【宿題】
◎予習シリーズ 要点チェック p108
◎演習問題集 第18回

本日は、てんびんや上皿てんびんなど、重さをはかるものを扱いました。つり合う時の値の求め方は理解しやすかったようです。上皿てんびんの使い方は熟読しておきましょう。利き腕で皿に物を乗せたり下ろしたりする、重い分銅からのせていくなど、使う時の注意点はしっかりと頭に入れておきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ