1月16日(土)授業報告ブログ【NEXT2】
来週はいよいよ第3回英検です。
ここまで準備してきた成果を存分に出し切って下さい。
今日は関係代名詞を学習しました。概念的には難しいところですが、後一週間しっかり復習して本番に臨みましょう。
【宿題】
関係代名詞の復習
来週はいよいよ第3回英検です。
ここまで準備してきた成果を存分に出し切って下さい。
今日は関係代名詞を学習しました。概念的には難しいところですが、後一週間しっかり復習して本番に臨みましょう。
【宿題】
関係代名詞の復習
【授業内容】
◎予習シリーズ 第19回 総合 p109-112
【宿題】
◎演習問題集 第19回
◎「冬の頃」プリント
本日は、総合回を扱いました。「冬の頃」では、植物の名前や特徴を覚えていない場面がありました。復習のプリントをお渡ししましたので、もう一度やってみましょう。
「いろいろな水溶液」は、それぞれの水溶液の特徴をもう一度確認しましょう。
「重さをはかるもの」では、難しく考えすぎているようです。問題をよく読んで、わかる重さをどんどん書き込んでいきましょう。「え、それだけでいいの?」という問題もあったようです。間違えた問題はもう一度やってみましょう。
【授業内容】
チャンツ
CDをお持ちのiPod などに入れましょう。まずはそこから始まりですね。そして、毎日音読しながら聞いてください。
チャンツでシャドーイングの挑戦を続けています!!がんばれ6年生!!
今日は復習がてらに、今まで覚えたチャンツに再挑戦しました。
文法
不定詞の三つの用法について学習しています。
to+動詞の原形の形の文章です。
不定詞の副詞的用法を中心に、作文演習をしていきました。
【宿題】
プリント(単語/はやよみ)
チャンツ音源をiPodにいれ、毎日聞こう!
(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(身の回りにある球体で地球・月などがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・・立方体競争(数字のピース)・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、icube:陣取り合戦、階段作り、片付け)
●プリント教材(ナンバーリンク28)
●プリント教材(詰めアルゴ28)→数理の石をめぐる冒険
●プリント教材(チャレペー28)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム×2)
●マナー王・MVP表彰
(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。
(3)コーチからのコメント
最後のアルゴゲームではラスト6枚を一気に連続正解で勝った子がいました。こういう戦いを目にすると成長しているなとつくづく感じます。
(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。
【授業内容】
◎予習シリーズ 第18回「説明文(5)」p144-146
◎予習シリーズ 第19回 p156大問3-p157
◎漢字テスト 第18回
【宿題】
◎漢字 第19回
◎知識プリント
◎演習問題集 第18回
説明文は、二つの事柄を比較し、それについて筆者の結論を述べている場合が多いです。まずは繰り返し出てくる言葉に注目し、キーワードを見つけ出しましょう。また、その二つの事柄のついて掘り下げていく場合、段落で内容が分かれているケースが多いです。この段落は何について書いてあるんだろう?と常に意識しながら読み進めましょう。
知識の部分は、敬語を忘れてしまっているように感じましたので、知識プリントをもう一度やってみてください。