香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月29日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(国名で日本・アメリカなどがでてきました)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・・立方体競争(数字のピース)・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ、icube:陣取り合戦、穴作り、階段作り、1人片付け)
●プリント教材(ナンバーリンク30)
●プリント教材(詰めアルゴ30)
●プリント教材(チャレペー30)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
1〜7のピースで立方体をつくる競技で2分化してきました。すでに組み方が頭に入っている子はさっとできてましたがそうでない子は時間がかかっていました。組み方のパターンはいくつかありますが、家でトレーニングをしてスピードアップを目指しましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

本日の授業報告【算数】

■授業報告
・練成テキスト 割合の利用

今日は割合の利用について学習しました。
ここでは割合の計算がしっかりできることが大前提なの
ですが、みなさんまだまだ割合の3用法を練習する必要が
あります。
今日の宿題は授業で解いた問題を全部解き直すことですので、
割合の3用法をしっかり固める意味でも練習しましょう。

■宿題
・練成テキスト 128、129
・単元確認テスト 35−1


本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ(上) 第1回 説明文(1)

今日から国語も5SYが始まりました。読解問題の分量も多くなり、読む速さもスピードアップする必要が感じられたと思います。第1回目は説明文で、日本人の食べ物の話について読んでいきました。社会で学習したような内容で、筆者のもっとも伝えたいことも理解できていました。
文法では、文節について見ていきました。主語・述語・修飾語・接続語・独立語の5種類に分けられることや文節の関係を復習しておきましょう。

■宿題
漢字とことば(上)第1回の練習
予習シリーズ(上)第1回 練習問題、発展問題の音読
予習演習問題集 第1回


1月29日の授業ブログ

【授業内容】
◎チャンツ 3 The restaurant of many orders p43,44
◎New Round-up4 形容詞の順番 p27-29

【宿題】
◎速読みプリント
◎単語プリント

本日は、形容詞の順番を扱いました。たくさん形容詞が続く場合、順序がわからなくなる時があります。p28の形容詞の順番を確認しながら並び替えていきましょう。
チャンツの暗記は、theやandが抜けるところがありました。名詞には冠詞や所有格がつきます。いきなり名詞が来ることはありませんので、「何かつくはずだ!」と考えながら暗記していきましょう。


1月28日(木)授業報告ブログ【NEXT1】

今日は先週学習した単語の発音練習からスタートしました。
母音が二つ重なるパターンの発音は何種類かあります。一つ一つマスターしていきましょう。

今日は、所有各「〜の」について新たに学習しました。
まずは、単数の「my, your, his, her, its」の読み方と意味、簡単な使用シチュエーションを学びました。
何度も繰り返し発音練習し、意味と音が合うようにしていきましょう。

【宿題】
ACTIVE PHONICS P41の発音練習/速読み練習
「my, your, his, her, its」の読み方を意味を覚えてくる


カテゴリ

月別アーカイブ