本日の授業報告【社会】
■授業内容
予習シリーズ(上) 第1回 魚はどこから
本日は日本の漁業について学習しました。日本周辺の主な漁場、漁港、漁業の種類など一つ一つおさえていきましょう。また漁業別漁獲高の推移のグラフはよく出ます。特に遠洋漁業の衰退はグラフのかたちと同時に衰退の原因もあわせてよく理解しておきましょう。
■宿題
予習シリーズ(上)第1回の熟読+要点チェック
演習問題集 第1回
■授業内容
予習シリーズ(上) 第1回 魚はどこから
本日は日本の漁業について学習しました。日本周辺の主な漁場、漁港、漁業の種類など一つ一つおさえていきましょう。また漁業別漁獲高の推移のグラフはよく出ます。特に遠洋漁業の衰退はグラフのかたちと同時に衰退の原因もあわせてよく理解しておきましょう。
■宿題
予習シリーズ(上)第1回の熟読+要点チェック
演習問題集 第1回
■授業内容
・予習シリーズ 第1回
6年生の宿題は5年生とは少しことなります。
復習の要素が強いのですが、全ての課題を丁寧にこなす
ことで、一つ一つしっかり基礎を身につけていきましょう。
目標の学校、組み分けテストで上のクラスを目指して
がんばりましょう!!!
■宿題
・計算
・演習問題集 反復基本
・例題、チャレンジ
・4科のまとめ
本日は、水野に代わりまして飯尾が担当いたしました。
【授業内容】
◎「ことわざ対戦」
今回は企画回ということで、前回の授業でお伝えした通り覚えてきたことわざを使って男子チーム対女子チームのことわざ対戦を行いました。
1:ことわざカルタ
2:ことわざ計算
3:ことわざ穴埋め2択
4:写真でことわざ
5:四コマことわざ
6:ことわざカルタリターン
上記カリキュラムで、得点を競いました。実力は拮抗しており前半を終了して同点。後半のゲームも運が左右するものもありましたが、最後の最後まで勝敗の行方はわかりませんでした。これをきっかけにことわざ博士を目指してください!
【算数】
《はなまるリトル》
P84,86の「分数のたし算・ひき算」を学習しました。
P86の大問13は問題の内容を理解するのが難しい様子でしたので見直しをしましょう。
《きらめき算数脳》
「マラソン大会」
デジタル表示のルールを元に数字を推測する問題にチャレンジしました。問題を解くには与えられた条件を元に一つずつ検証していくことも必要になってくるので諦めずに取り組む習慣もつけていきましょう。
<宿題>
1.マスター1095題 少なくとも1日3問ずつ解いて進めてください
※必ずテキストを持ってきましょう。(日にちの記入、丸つけもお願いします。)
2.P85全部、P84,86残り
3.「きらめき算数脳」残り
【国語】
《はなまるリトル》
プリントの読解問題と、回文にチャレンジしました。
回文にはどのようなものがあったのか周りの人に伝えてみてくださいね。自分で回文を考えるのも面白いかもしれません。
《書くちからをつける》なし
《漢字テスト》第三十五回
<宿題>
1.指定したプリント(A4)一枚
2.漢字プリント 第三十六回 同じ問題をテストします。
第25月間 第3週目
(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□ジオ1
□アイキューブ
□アルゴゲーム
●MVP、マナー王
(2)自主トレ(宿題)
詰めアルゴ、ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ
ピーキューブやジオ1では、早く終わった生徒が初めての生徒を手伝ってくれる場面がありました。またまだ慣れない生徒もあきらめず最後まで考えて正解にたどり着くことができましたね。