本日の授業報告【算数】
■授業内容
・予習シリーズ 第3回
今日は平面図形に関する学習をしました。
例題3の辺の比と面積に関する問題はしっかり理解で
きれば、類似問題ならどんな問題でも解けるようになる
ので、しっかり練習してください!
■宿題
・第3回
ポイントチェック、例題、チャレンジ、基本問題
反復練習
計算
四科のまとめ
■授業内容
・予習シリーズ 第3回
今日は平面図形に関する学習をしました。
例題3の辺の比と面積に関する問題はしっかり理解で
きれば、類似問題ならどんな問題でも解けるようになる
ので、しっかり練習してください!
■宿題
・第3回
ポイントチェック、例題、チャレンジ、基本問題
反復練習
計算
四科のまとめ
■授業内容
・予習シリーズ 第3回
第3回では地球と宇宙にまつわる知識の総復習ということで
知識事項が多く掲載されています。
まとめてみようでは、その知識を一気に確認することになる
のですが、原理を理解せずに丸覚えしても意味がありません
ので、わからないことはテキストや参考書で調べるように
しましょう。
■宿題
・音読
・演習問題集 まとめてみよう 練習問題
・4科のまとめ
直方体と立方体の問題を解きました。
展開図をもとにして立体をイメージすることがまだ難しい様子でしたので、実際に紙を使って考えることもしました。問題を多く解いて慣れていきましょう。
来週からは新年度になります。4年生で解いた月例テストやテキストの問題も時間を見つけて復習を継続していきましょう。反復練習が大きな力につながっていきます。
【宿題】
P146 大問3(2)、(3)
来週からは5SRのテキストを持ってきてください。
来週から、いよいよ新5年生となります。
本日、5年生のテキストを配布致しましたのでご確認ください。
今日は、1分間スピーチの構成を考えることからスタートしました。
まずは自分の特技や趣味等、自分自身のことについて深く掘り下げて知ることが大切です。
そして、選んだトピックについてどんなことを話していくのかを考えます。
ポイントは、どのような内容、順番で話せば聞き手に伝わるのかということです。
後半は、物語文の読解演習です。今日は場面の読み取りに焦点を当てて学習しました。
細かい状況の描写なども見逃さずに、読み進めていく習慣をつけていきましょう。
【宿題】
テキスト P4〜P5のこり
(できる人はP6〜P7も仕上げて下さい。)
スピーチの原稿を仕上げる
漢字第1回の勉強
今日は前回学習した「much/many」の復習からスタートしました。
可算不可算の別だけでなく、特に不可算の疑問文に対する答え方を確認していきました。注意が必要なものも多くありますので、しっかり復習しておきましょう。
後半は、未来を表す文「be going to」について学習を進めました。
この単元は比較的易しいので、様々なパターンを表現できるように数をこなして下さい。
【宿題】
round-up P69 3番、P71のこり