香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月29日(月)の授業報告ブログ【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ上第1回 かけ算とわり算

今日から4SYの授業がスタートしました。ここから中学受験の勉強が始まってきますね。きっと中学受験の算数は楽しいと思ってもらえるはずです。頑張っていきましょう!!!

【宿題】
(1)例題復習
(2)類題
(3)基本問題
(4)復習問題
(5)計算(1日1ページが目標です)
※宿題が結構ありますがまず頑張ってやってみましょう。特に例題類題と計算が大切です。


本日の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ 第4回

今日は条件整理・場合の数のまとめの回となりました。
今回の例題の問題は、どれも重要な考え方ばかりでしたが、
丸暗記は絶対にやめましょう。ステップが複数ある問題が
多いので、全てのステップの理由をよく考えながら解き直す
ようにしましょう。

■宿題 
・第4回
 ポイントチェック、例題、チャレンジ、基本問題
 反復練習
 計算
 四科のまとめ


授業報告ブログ

第26月間 第2週目

(1)授業内容
□マナーの再確認
□アルゴ神経衰弱
□ピーキューブ
□ジオ1
□アイキューブ
□アルゴゲーム
□詰めアルゴ

●MVP、マナー王

(2)自主トレ(宿題)
ナンバーリンク、チャレぺー、迷路、自主トレ

楽しく元気に取り組むことができました。アルゴゲームではサポートに入った先生を集中攻撃してやっつける場面もありました(笑)


2月26日(金)アルゴクラブレポート

(1)授業内容
●マナー指導
●チーム名(直角という題で、ホワイトボード・ノートなどが出てきました。)
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・・立方体競争(数字のピース)・ものまね積み木・箱詰め)
●平面パズル(ジオワン:かげまねジオ)
●プリント教材(ナンバーリンク33)
●プリント教材(詰めアルゴ33)
●プリント教材(チャレペー33)
●アルゴゲーム(アルゴゲーム)
●マナー王・MVP表彰

(2)自主トレ(アルゴはスポーツなので宿題ではなく「自主トレ」になります)
1:授業の記録をしてきましょう。自分で書けない子はお父さんお母さんと一緒にやりましょう。
2:プリント教材の残りがある人は取り組んできましょう。
3:箱詰めの練習をたくさんしましょう。

(3)コーチからのコメント
今日で今年度のアルゴが終了です。新年度も同様に頑張ってトレーニングしましょう。継続は力なり。トレーニングで算数の脳を鍛えましょう。

(4)その他連絡事項
●授業をご欠席される場合は事前にお知らせください。
●アルゴカードほか、自宅で使用したい教材を別途ご購入いただけます。申込用紙がお手元にない場合は、受付までお申し出ください。またはFAXにてお届けも可能です。なお、お申し込みからお届けまで2・3週間ほどかかりますのでご了承ください。


ファイルを開く

カテゴリ

月別アーカイブ