本日の授業報告【算数】
■授業内容
・第5回
今日は第2回、第3回を中心に演習問題を解きました。
平均を面積図を使って解く問題に時間を費やしましたが、
よくできるようになってきたと思います。
今日の学習のように一歩一歩理解を深められるといいので
しっかり定着させていきましょう。
■宿題
・演習問題 第1回から第4回の基本問題
・計算
■授業内容
・第5回
今日は第2回、第3回を中心に演習問題を解きました。
平均を面積図を使って解く問題に時間を費やしましたが、
よくできるようになってきたと思います。
今日の学習のように一歩一歩理解を深められるといいので
しっかり定着させていきましょう。
■宿題
・演習問題 第1回から第4回の基本問題
・計算
■テキスト
・標準 新演習 あらすじ・場面
・俳句作成
今日は、「いつ、どこで、だれと、何をした」という場面展開に注意して小説文を読んでいきました。あらすじをまとめる問題はよくできていました。後半は、俳句作成をしました。俳句には季語があり、今回はそれを使えるように春夏秋冬をテーマに作成していきました。皆、それぞれに個性を出した句を複数点作ることができました!
■宿題
・予習シリーズ(上)漢字とことば 第5回
■授業内容
・予習シリーズ 第5回
本日は総合回とうことでこれまでやった内容の演習を実施しました。範囲をなんども繰り返して覚え込みましょう。覚えていく作業は最初は苦しいこともありますが、やればやるほど出来るようになるので頑張りましょう。
■宿題
・予習シリーズ第5回の復習
・実力完成問題集第5回
■授業内容
・予習シリーズ 第5回
本日は説明文の読解を扱いました。時間意識よりもまずは正確に読解できるようになることが大切です。細かい接続詞や指示語に線引きをして、脈絡をつけながら読んでいく訓練をしましょう。基本作業を怠らないよう意識しましょう。
■宿題
・予習シリーズ 第5回の残り
・実力完成問題 第5回
・漢字とことば 漢字第5回 ことば第5回
今日は、be going toの確認からスタートしました。
文法的な事項、型はしっかり入っているので、動詞の知識を増やし、表現の幅を広げていきましょう。
また、今日は「like ~ing, want to~」の学習をしました。
三人称単数、疑問形、否定形になった時にもしっかり表現できるように色々な問題を解いていきましょう。
【宿題】
Round up 3 P73, P76 1番