6SYMW算数 春期講習2ターム2日目
算数
【授業内容】
・春期講習テキスト 5 数と規則(2)練習問題(応用問題)
【宿題】
・春期講習テキスト 基本問題
※講習期間は簡易版となります。
【授業内容】
・春期講習テキスト 5 数と規則(2)練習問題(応用問題)
【宿題】
・春期講習テキスト 基本問題
※講習期間は簡易版となります。
【授業内容】
・春期講習テキスト 5 数と規則(2)練習問題(応用問題)
【宿題】
・春期講習テキスト 基本問題
※講習期間は簡易版となります。
オンライン参加ご希望の方は、いつもと同じアドレスで入れますので、お願い致します。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
【授業内容】小テスト
シリウスp88~92(途中)まで
小テストでは方程式の計算と比較的簡単な文章題を出しました。文章題では数量をxを使って表して方程式をつくる、という流れがつかみ切れていない人もいました。宿題を通じて慣れましょう。
今日も方程式の文章題を学習しました。だんだん問題が複雑になってきますので、何をxとおいたかなど、考え方を明確にしながら式を立てるようにしましょう。
次回は、確認テスト13と月例テスト対策を行います。
【宿題】
シリウスp88〜91残り
宿題プリント(オンラインの方は下記よりダウンロードしてください。答えも配布済みなので、答え合わせと直しもしてください)
担当:武田
takeda@epis-edu.com
【授業内容】
・春期講習テキスト[2]物語・小説2
・小テスト
【宿題】
・小テストの準備(しっかりと準備すること)
・春休み中の宿題
*講習期間は簡易版となります。
担当:森
【授業内容】
予習シリーズ 第8回 「三角形の角」
三角形の角??覚えておこう!
1. 三角形の内角の和 180度
2. 外角の定理(スリッパの定理)
3. 二等辺三角形の底角は等しい(ネズミの目)
4. 正三角形の一つの内角 180÷3=60度
5. 三角定規の角度
直角三角形(90°・45°・45°)← 正方形を半分にした形
直角二等辺三角形(90°・30°・60°)← 正三角形を半分にした形
複合図形では、等しい長さ、等しい角に印をつけよう。?特別な図形(二等辺三角形や正三角形など)を探そう。
角度の求め方はいくつか考えられる場合もあります。わかる角度から出していきましょう。
【宿題】
・第8回 類題、例題全てもう一度学習
・第8回 基本問題
・第8回 練習問題(チャレンジできる人はやってみよう)
・第8回 計算 1日1ページ
担当:坪内