香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月21日(火)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト p.70・72(ステージ3 レベル21の6・8)
・ほーぷBOOK p.124-125 説明的文章

説明的文章の読み取りは、物語に比べるとやや苦手なようです。本を読む子でもこうしたジャンルの文章を読む機会が少ないことが1つの理由です。授業では、段落ごとに書かれている内容を理解するように進めています。ご家庭での復習の際も意識してみてください。

【宿題】
・本日実施した漢字テストの間違い直し
・漢字プリント
・ほーぷBOOK p.124-125 説明的文章の音読
・次回の漢字テストに向けて練習 p.77・74(ステージ3 レベル22の5・7)
・作文(テーマは自由)

算数

【授業内容】
・計算練習(かけ算筆算)
・テキスト(BOOK)p.132-35 三角形2・3

コンパスを使った三角形の書き方、二等辺三角形や正三角形の性質について学習しました。ドリルを使って定着をしておきましょう。

【宿題】
・ドリル p.114-117
・プリント(重さ)

担当:鈴木


5SJクラス授業報告【1月20日算数】

本日の算数は「数列」について学習しました。
今回はまさにいろいろな数列を取り扱っていてフィボナッチ数列、階差数列、群数列など高校生の数学では特別な名前がついています。
とは言いつつも規則を見つけるのは小学生は得意です。
数字の並びを見ていると比較的簡単に見つけられるようです。
いろいろな問題で規則性を考えてみましょう。

宿題
演習問題BASIC 大問1、2


4SJクラス授業報告【1月20日算数】

本日の算数は「きまりに注目する問題」について学習しました。
多くが等差数列と呼ばれるもので並んでいる数の規則性を見つけます。
規則は差で考えると見つけやすいです。
いろいろな問題でも差から規則性を考えてみましょう。

宿題
プリント基本問題


中2クラス授業報告【1月20日数学】

本日の数学は難しい因数分解と因数分解の考え方を用いた有理化、三平方の定理について学習しています。
因数分解、難しい有理化については今後も何度か練習して身につけましょう(1回学習しただけだと難しいかもしれません)。
三平方の定理についても基本的な内容は学習済みで今回は復習です。
有名な直角三角形の辺の比を覚えて使えるようにしましょう。

宿題 シリウスp 154 Jack p104
   2023年度埼玉県公立高校入試問題


4SJクラス授業報告【1月20日国語】

本日は物語文の読解演習を行いました。
メインは記述問題でした。書く内容はしっかり見当をつけることができたと思いますが、問題で問われていることに正確に答えるためには文末まで気を配る必要があります。また、長い記述の時は、書くべきポイントが複数になる場合がほとんどです。その辺りも、しっかりと意識しながら取り組んでいく習慣を身につけていきましょう。

宿題:
物語文プリント 基本問題、練習問題
漢字テスト準備:
漁業、大漁、共通、協定、三面鏡、競技、競り合う、北極、極楽、白熊

本日、月例テストの答案を返却していますので、間違えた問題をしっかりと解き直ししておきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ