香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【1月24日算数】

本日の算数の授業は、日曜日実施予定の組分け対策として、演習問題集の反復(基本)を総復習しました。
5年生最後の組分けテストです。
あと1日、やれることをしっかりやってテストに臨んでください。

宿題として昨年度の過去問をお渡ししています(理科も)
あまりお時間がありませんが、明日までに対応してみてください。


5SY理科 1月25日(土) 授業報告

理科


※次回から新小6SYコースになりますので、ブログも小6SY理科のページをごらんください。

【授業】

 水溶液のプリント

本日は、志望校判定テストで出題された内容の一つである、水溶液について復習しました。溶解度に関する計算など、忘れている方は復習しましょう。また、次回より小6テキストに移ります。今の内にテキスト・演習問題集の復習をし、小6内容に円滑に進められるようにしましょう。


【宿題】
今日配布したプリント(水溶液、植物)
テキスト・演習問題集の全体的な復習(特に苦手な単元を中心に)

 

 担当  武田


5SY 1月25日(土)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】テキストの解き直し、プリント演習
本日は、昨日に続いてテキスト・演習問題集の解き直しを中心に行いました。基本問題は素早く正確に、基本ができたら練習問題などの応用問題を解けるようにしましょう。何度も解きなおして完璧にできる!といえる状態を目指しましょう。

6年カリキュラム開始日時について
メールでもお伝えしましたが、1/31金より始めます。週テストのスケジュールに対応するためです。6年のテキストのご用意をお願いいたします。


【宿題】
メインテキスト、演習問題集の解き直し、週テストの解き直しなど復習をしましょう。
合不合判定テスト過去問プリント(次回答えを配ります)→今週欠席だった方は、下よりダウンロードしてください。



担当 武田
takeda@epis-edu.com


1SKクラス授業報告(1/25)

授業内容

●1時間目
・漢字テスト
 ぜひ、1つは書けるようになると思います。
・12支のはじまり(ビデオ)

●2時間目
・ひらがなクエスト

・ほーぷ(こくご)p 118〜119、122〜123
 今まで学習した漢字を使って、簡単な漢字クイズをやってみました。「簡単〜!」と言っていましたが、本当に簡単なようで、よくできていました。

・ほーぷ(さんすう)p135、150〜151
 文章題は一緒に読みながらやりました。「かたづける」「しまう」という言葉の学習を行いました。「なんじ、なんじはん」では、時計の読み方を学習しました。「◯時ちょうど」のときは読めるのですが、「◯時半」のときは短針を読まず、長針を読んでしまった人たちがいました。まずは短針を読んでから長針を読めるといいです。ちゃんと理解できていたので、次回は大丈夫そうです。

●3時間目
・実験「大気圧を感じよう」
 大気圧を使って、コップを持ち上げました。中にビー玉をたくさん入れたのですが、軽々持ち上がってしまいました。みんな上手に作れていました。上に絵を描いたり、形を変えたり工夫も見られました。「なんで〜?」と言ってくれた人がいましたが、少し大気圧について学習しました(空気は見えないけれど、重さがある。その空気が上から押さえてくれている。だから、私たちが押さえていなくても離れないんだよ)。ぜひお家でも話題にしてみてください。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p58〜59
・ほーぷ(さんすう)ドリル p100 〜101


1月25日(土)5SY社会

社会


【授業】17:05~18:30
・人名・文化復習プリント

【宿題】
・予習シリーズ:5年生上下 復習・音読
・予習シリーズ演習問題集:5年生上下 復習
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!

担当:長崎(メール

来週、2月1日(土)より新6SYコースとなり、6年生のテキストになりますのでご注意ください。
*受験SYコースの担当講師は3月より確定いたします。そのため、一部の教科では2月と3月で担当講師が変わることがございます。予めご了承ください。


カテゴリ

月別アーカイブ