5SYクラス授業報告【1月24日算数】
本日の算数の授業は、日曜日実施予定の組分け対策として、演習問題集の反復(基本)を総復習しました。
5年生最後の組分けテストです。
あと1日、やれることをしっかりやってテストに臨んでください。
宿題として昨年度の過去問をお渡ししています(理科も)
あまりお時間がありませんが、明日までに対応してみてください。
本日の算数の授業は、日曜日実施予定の組分け対策として、演習問題集の反復(基本)を総復習しました。
5年生最後の組分けテストです。
あと1日、やれることをしっかりやってテストに臨んでください。
宿題として昨年度の過去問をお渡ししています(理科も)
あまりお時間がありませんが、明日までに対応してみてください。
※次回から新小6SYコースになりますので、ブログも小6SY理科のページをごらんください。
【授業】
●1時間目
・漢字テスト
ぜひ、1つは書けるようになると思います。
・12支のはじまり(ビデオ)
●2時間目
・ひらがなクエスト
・ほーぷ(こくご)p 118〜119、122〜123
今まで学習した漢字を使って、簡単な漢字クイズをやってみました。「簡単〜!」と言っていましたが、本当に簡単なようで、よくできていました。
・ほーぷ(さんすう)p135、150〜151
文章題は一緒に読みながらやりました。「かたづける」「しまう」という言葉の学習を行いました。「なんじ、なんじはん」では、時計の読み方を学習しました。「◯時ちょうど」のときは読めるのですが、「◯時半」のときは短針を読まず、長針を読んでしまった人たちがいました。まずは短針を読んでから長針を読めるといいです。ちゃんと理解できていたので、次回は大丈夫そうです。
●3時間目
・実験「大気圧を感じよう」
大気圧を使って、コップを持ち上げました。中にビー玉をたくさん入れたのですが、軽々持ち上がってしまいました。みんな上手に作れていました。上に絵を描いたり、形を変えたり工夫も見られました。「なんで〜?」と言ってくれた人がいましたが、少し大気圧について学習しました(空気は見えないけれど、重さがある。その空気が上から押さえてくれている。だから、私たちが押さえていなくても離れないんだよ)。ぜひお家でも話題にしてみてください。
【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p58〜59
・ほーぷ(さんすう)ドリル p100 〜101
【授業】17:05~18:30
・人名・文化復習プリント
【宿題】
・予習シリーズ:5年生上下 復習・音読
・予習シリーズ演習問題集:5年生上下 復習
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
担当:長崎(メール)