香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYM授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)5年上「第9回 植物のつくり」p83〜92
 植物のつくりは、暗記することが多くなっています。語呂合わせなどを使って、5年生のうちから暗記を少しずつ進めていきましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 第9回 要点チェック
・演習問題集  第9回 練習問題
・演習問題集  第9回 応用問題、チャレンジ問題


5SYW授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)5年上「第9回 植物のつくり」p83〜92
 植物のつくりは、暗記することが多くなっています。語呂合わせなどを使って、5年生のうちから暗記を少しずつ進めていきましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 第9回 要点チェック
・演習問題集  第9回 練習問題
・演習問題集  第9回 応用問題、チャレンジ問題


6SYW授業報告

理科

【授業内容】
・組分けテスト過去問(2024)
 凸レンズの問題が出てきたら「焦点」に注目しましょう。その外側か内側かで考え方が変わってきます。大問5はかなり難しかったですね。問2までは全員できて欲しいメジャーな問題です。、1つできれば同じ考え方で解くことができる問題となっていました。熱量は質量×温度です!

【宿題】
・予習シリーズ 第9回 総合
・演習問題集 第9回 総合
・演習問題集 第9回 総合
・組分けテスト過去問(2023)


6SY社会

社会

■授業内容 
2024年4月組み分けテスト過去問

三権分立と地方政治、戦後の日本の歴史がメインテーマでした。三権分立では、それぞれの権力の関係と合わせ、主要な日本国憲法をもう一度確認しておきましょう。地方政治では、リコールや監査請求に署名がどれだけ必要なのかを確認しておきましょう。戦後の歴史では、首相の名前が出てくることが多いので、名前と関連する事柄をリンクして覚えるようにしましょう。

■宿題
・予習シリーズ6年上 第9回
・演習問題集 6年上 第9回
・2023年組み分けテストの過去問
・4科のまとめ *4月末までに終える


新中2クラス授業報告【4月11日理科】

本日の理科はセキツイ動物の分類について学習しました。
セキツイ動物の種類(魚類からホニュウ類)の違い(生活する場所、体温、肺など)と特にホニュウ類について肉食動物と草食動物の頭の構造の違い(目の位置、歯の違い)について、しっかりと覚えましょう。
今回はあまり思考が求められる単元ではなく、しっかりと覚えることで対応可能です。
しっかりと覚えましょう。

宿題 プリント


カテゴリ

月別アーカイブ