香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

アルゴクラブ授業報告(2/6)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(i-cube、ジオ1)
●立体パズル なし
●プリント教材その150、その87(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●マスマジシャン
今回のアルゴ王はFさんとAさんでした。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


5SYW国語授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ5年上 第1回 発展問題、単語の学習(1)
■宿題
(1)漢字とことば5年上 第2回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ5年上 第1回 基本問題
(3)演習問題集 5年上 第1回 全て ※持っている生徒

本日からいよいよ5年生の内容に入りましたね!この一年間はみなさんは中学受験においてとても重要な内容を学習していきます。単元学習を丁寧にできるのはこの機会しかもうありませんので、毎回の単元を大切にして、定着のために必ず復習をするようにしましょう。

本日は、物語文の読解を扱っていきました。みなさん、登場人物の行動や発言などから、気持ちを正確につかみ、主人公の気持ちの動きを追うことができていましたね。難易度が上がるにつれて、複数にいくつかの気持ちが重なりあったり、主人公が心の中で葛藤するような内容が多くなっていくので、気持ちの要素がいくつかある場合は注意していきましょう。

また、本日は、品詞の分類と名詞について学習しました。こちらは4年生のときにも学習した内容でしたね。名詞には普通名詞、固有名詞、数詞、代名詞の4つの種類がありますが、みなさん正しく分類できていました。発展内容だと特に派生語(走る→走り、考える→考え、など)は狙われやすいので、各単語の品詞を判断できるように、動詞は述語になることができ、名詞は主語になることができる、といった各品詞の性質を覚えておきましょう。

本日もみなさん、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!それでは、次回また皆さんにお会いできることを楽しみにしています。


担当:山口


2月6日(木)新4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第1回 かけ算とわり算の文章題

いよいよ4年生の内容の学習に入ります。これまでより難しいのは間違いありませんが、1つ1つ丁寧に進めていけば必ず身につきます。焦らずにじっくりといきましょう。さて、今回はかけ算、わり算ですが、ほとんどは3年生までやった内容です。一部、あまりの出るわり算の筆算のように新しいものもありますので、たくさん練習して定着させていきましょう。

【家庭学習】
・今日の復習(例題・類題の解き直し)
・予習シリーズ p.12-33 基本問題
・計算 第1回
*すべて答え合わせとやり直しまで

担当:鈴木


6SYW算数

算数

■授業内容
ステップアップ演習 問題演習・解説

問題演習とその解説をしました。最難関問題も1問解説までいきましたが、ステップアップ演習でしっかりと解き方が定着しているみんなは解けていました。基礎をしっかり身につけることで、難関の問題とも戦えることがわかったと思います。3つのわからない数値を当てはめる問題で、3つの文字で表した式が何の倍数になるか?という点を考えずに気合いでやっているみんなはスピードが落ちますので、解き方をマスターしましょう!

■宿題 第1回
(1)授業の復習(授業で解いた問題の解き直し)
   ※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)星1の問題
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)週テスト問題集
(5)「演習問題集」持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう。

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


0206 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

zoom
メール教材リンク


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 5年上 第2回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 6年上 第2回の発展問題(丸付けはしない)
・予習シリーズ 下巻 第1回の基本問題(丸付けをする)
・余裕がある人は演習問題集

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ