香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【11月2日理科】

予習シリーズ 第9回 流水と地層

今日は力について流水と地層、主に流水のはたらきでできる地層について学習を進めました。
今回は流水のはたらき、地層の重なり方、堆積岩の種類、化石(示相化石、示準化石)と覚えることがたくさんあります。
一部計算問題もありますが、ほとんどはしっかりと覚えておけば対応可能です。
しっかりと覚えておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第9回をよく読む
予習シリーズ 第9回 要点チェック
演習問題集 第9回 まとめてみよう、練習問題


6SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・入試過去問題演習・解説

入試過去問題演習とその解説をしました。初めの方の計算問題から、ややクセのある面白いけど工夫が必要な問題がありました。合格者平均点も低く、取り組みにくい問題が多いと感じた人もいるかもしれませんが、問題の内容さえ理解できれば解くことができる問題は少なくなかったと思います。図形の問題なども丁寧な取り組みが必要な問題でしたので、復習でも丁寧に取り組んでみてください。

■宿題(第9回)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」1日1ページ取り組みましょう。
(3)「予習シリーズ6年下」
(4)「週テスト問題集」
(5)自分の志望校の入試過去問題(目安:1週間に1年分)


中1土曜日講座授業報告【11月2日数学】

本日は立体図形の基本として柱体の体積、側面積、表面積について学習しました。
体積は問題ないと思いますが、表面積は少し注意が必要です。
表面積は展開図で考えると側面積が大きな長方形となり分かりやすいです。
表面積を求めるときには展開図を考えてみましょう。
複雑な立体の場合には展開図が難しいこともあります。
その場合には立体を上や左右、前後で見て面積を考えましょう。

宿題:
テキストp116−119確認問題6


4SJクラス授業報告【11月2日理科】

予習シリーズ 第9回

本日は「ばね」について学習していきました。
ばねの単元ですが、力のつり合いについても学習しています。
静止している物体は重力と反対向きで同じ大きさの力がつり合っていることを理解しましょう。
ばねに重りをつるしてばねが伸びているときでもばねが静止しているときは、重力とばねが重りを引く力がつり合っています。
ばねには、重りの重さとばねの伸びが比例するというフックの法則が成り立っています。
今回は簡単な計算問題がいくつかありましたが、学年が進むにつれてばねに関する問題も難しくなります。
しっかりと覚えておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第9回 要点チェック
演習問題集 第9回(発展問題は任意とします)


2SKクラス授業報告(11月2日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「心、答、野、原、冬」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。

・国語ほーぷ 「26章 物語を読んで、考えましょう(1) いみがはっきりしない文 p106〜107」
本日は、読点の打つ場所によって意味が異なる文について見ていきました。みなさん、文の内容にあわせて適切な位置に読点を打つことができましたね。

2時間目
・算数ほーぷ 「36章九九のきまり、37章九九をこけた計算」p90〜93
本日も掛け算の問題を解いていきました。本日は、九九をこえた工夫して計算する問題を扱っていきました。次回も93ページの続きから扱っていきます。

3時間目
・実験「空飛ぶ紙コップ」
本日は、マグナス効果という物理現象を利用して飛ぶ紙コップの飛行機を作りました。飛ばすときにコツがいりますが、きれいに飛ばせていた人もいましたね。お家でもぜひ遊んでみてください。

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p52〜53
・算数ほーぷドリル p88〜89

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



カテゴリ

月別アーカイブ