香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【2月10日数学】

本日の数学は久しぶりに図形(平行四辺形に関する図形の証明、等積変形)について学習しました。
日本人学校のテスト対策として学習しましたが、最近は図形から離れていたので以前の学習で曖昧だった知識の確認ができたかと思います。

宿題
月例テスト過去問
平行四辺形の問題プリント
神奈川県公立高校 2023年度


ファイルを開く

5SJクラス授業報告【2月10日国語】

本日は自分の意見を述べる問題も含まれた、説明的文章の読解演習を実施しました。
文章タイプとしては、先週までと同じく、AB二つの説明的文章を読み解いていくものでした。
今回は二つの文章の要旨をしっかりと捉えた上で、自分の考えを述べるのが難しかったのではないでしょうか。
自分の考えを述べる問題にしても、文章内容をまずは正確に理解することが大切ですので、客観的に読むトレーニングは継続して行なっていきましょう。

宿題:
読解プリント
漢字テスト準備:
日本史、意志、高い志(こころざし)、枝豆、漁師、物資、飼い主、表示、示す、似顔絵


新5SY/SJクラス授業報告【2月10日国語】

予習シリーズ 第2回 物語小説文

今回も前回に引き続き物語小説文の読解演習を行ないました。
今回は、文章内に記載されていない事項も、文脈から読み取り記述するタイプの問題が出題されています。
これまで通り、客観的に読み進めるという点は変わりませんが、理解したことを自分の言葉で表現するということも練習していく必要があります。また、ある程度長い記述(50字を超えるような)にも耐性をつけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
予習シリーズ 第2回 P28_P29 (5SY受験科のみ)
漢字とことば 第2回 P21 P22のどちらを次回テストします。


3SR国語2月10日授業報告

国語

■授業内容
・漢字テスト 申し訳ありません、前回のテスト範囲を間違えて案内してしまいました。次回に向け「46」を練習してきてください。
・「ピラミッド」 長文(1)の続き 長文(2)

先週の物語の設問の続きに取り組みました。内容を詳しく理解する、心情を追いかけるなど、読解するために求められる能力はたくさんありますが、実は国語の「設問を解く」という意味では、言葉をスキャニングする能力が重要です。設問に出てくる言葉を文章内から見つけ出すことで、その周辺にある解答を探し出すヒントにできます。「技」も身につけていきましょう。

■宿題
・「ピラミッド」長文(2)の文章を1回音読してきましょう
・漢字テスト「漢字ピラミッド」小3ii 7級の46


3SR算数2月10日授業報告

算数

■授業内容

「ピラミッド」P142-143 3年のまとめ(3)

3年生の総まとめで分数・小数・かけ算・円・道のりなど、基本問題が中心でしたが、なかなかノーミスでは進めませんね。スピードも大事ですが、正確性も高めていきましょう。

■宿題
・計算ピラミッド 37・38
・(Sさん、Yさん)プリント


カテゴリ

月別アーカイブ