香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新6SYクラス授業報告【2月11日国語】

予習シリーズ 第2回

本日は小説文の読解演習を行いました。今回は100字、90字の記述問題に取り組んでもらいました。
記述問題について文字数をしっかり書くことにはほぼ抵抗がなくなってきています。ここは大きな一歩を踏み出せているポイントですので、あとは該当箇所、参照箇所をしっかりと意識して、記述の精度を上げていきましょう。
また、選択肢問題についても、解答根拠を必ず見つける作業を怠らずにやる習慣を身につけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 発展問題残り
演習問題集 第2回
漢字と言葉 第2回 テスト


新6SYクラス授業報告【2月11日算数】

演習問題集 第2回「数と規則性」ステップ2

既に似たような問題は学習済みです。
今回学習した規則性の問題は頻出です。
規則を見つけた上で丁寧さが求められる単元です。
間違えやすいの繰り返し練習しましょう。

宿題
予習シリーズ ステップ2(授業で扱った問題) 
先週末の週テストの間違えた問題の見直しをお願いいたします。


2月11日(火)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(3年生のまとめ)
・読解プリント
・ほーぷBOOK p.130-131  広いことば、せまいことば

語彙を増やす学習を行いました。文房具のような知っている言葉は問題なくとも、「和服」「ゆかた」など、聞いたことがあってもぼんやりとした認識の言葉は、その言葉が広い意味を持つものなのか、狭い意味の言葉なのか悩んでいました。日本語に触れる機会が少ないため、語彙が限定的になりがちです。日本語のテレビ、映画なども語彙を増やすいい教材です。積極的に活用してください。

【宿題】
・本日実施した漢字テストの間違い直し
・次回の漢字テストに向けて練習(プリントの漢字を学習しましょう)
・ドリル p.58-59
・作文

算数

【授業内容】
・計算練習(かけ算筆算)
・表と棒グラフ p.144-145

2つの棒グラフを「縦に並べる」場合と「横に並べる」場合では、どのような違いがあるのかを学習しました。グラフからどんな情報を得たいのかによってグラフの書き方を変えるという内容ですが、小3生には少々難しいテーマです。

【宿題】
・ほーぷドリル p.126-127
・復習プリント

担当:鈴木


新5SY 2月11日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】新小5テキスト上 第3回 割合(例題5まで説明)

 第1回の週テストは皆さんよくできました。この調子で頑張りましょう。
 本日は、割合についての例題解説と類題演習を行いました。比べる量・元にする量・割合の関係、百分率と歩合、線分図を書いて考える方法などを説明しました。できるだけ感覚的に解けるように練習しましょう。
次回の算数の授業日は、日曜(時間は同じ)です。ご注意ください。

【宿題】
第3回予習テキスト例題5,類題4まで 解き直し
第3回計算1~4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


高校数学 演習 2月11日(火) 授業報告

高校数学 演習

【授業内容】

 EJU2017その2問題演習(二次関数、整数、場合の数、平面図形)

今回は細かい部分でひっかかるところがいくつかありました。具体的には、絶対値の扱い、不定方程式の計算、4次関数の最大最小です。他は円滑に解くことができたので、これらを一つずつ解けるようにしましょう。
来週はアチーブメントテストです。範囲は平面図形です。復習をして理解度確認をしましょう。
【宿題】
アチーブメントテスト対策(平面図形の問題の解き直し)

武田 takeda@epis-edu.com   


カテゴリ

月別アーカイブ