2月12日(水) 5SR
算数
【授業内容】
・ほーぷ p.98-101「三角形、四角形の面積」三角形・台形・ひし形
《三角形・四角形の面積》
三角形の面積=底辺×高さ÷2
台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2
ひし形の面積=対角線×対角線÷2
それぞれの面積の求め方を丸暗記するのではなく、授業で説明したようになぜこの公式になるのかも含めて覚えましょう!
《三角形の底辺や高さの求め方》面積を2倍して、底辺(高さ)で割ります
底辺×高さ÷2=面積 なので 面積×2÷高さ=底辺 面積×2÷底辺=高さ
【宿題】
・ほーぷ p.101 大問1、2
・ほーぷドリル p.88-89 P.90-91大問3まで
・計算ドリル 42 1-5
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com
担当 坪内
国語
【授業内容】
・漢字テスト 月例対策漢字2
・ほーぷ p.122-123「物語」
《物語》
お母さんや翔太の言葉や言動から、それぞれの場面から読みとれる「気持ち」を考えることができました。
《動詞にそえて使うことば》
動詞の後にそえることばによって、話し手のどのようなとらえ方(気持ち)が表れているのか考えましょう。
例 食べる→食べてしまう、食べてみる、食べておく
【宿題】
・漢字練習 4級その7
・ほーぷドリル p.57
担当 坪内