香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ算数授業報告(2月13日)

■授業内容
・「Qシリーズ算数2」第15回 速さの3つの公式

速さ、道のりと時間について学習しました。単位が異なる場合の計算方法を理解しておきましょう。kmからmへの換算、時速から秒速への換算や分速から時速への換算など、できるようにしておいてください。また、いろいろな動物の速さを紹介しましたが、この概念は生活とも深く関わりがあります。

■宿題
・「Qシリーズ算数2」演習問題BASICに取り組み、丸付けまでしてきましょう。


2月19日(水)授業用プリントデータ送付

SAT Math対策


いつもおせわになっております。EPISのSATMATH担当の武田です。
・オンラインの方向けに授業使用プリントをお送りします。オンラインの方は、お手数ですが授業前に添付の問題データをお取りください。対面受講の方は当日にプリントを配布します。

また、先週の授業で解ききれなかったプリント1(advancedmath)も使います。こちらもご用意ください。

・オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

どうぞよろしくお願いいたします。


武田


2月13日(木) 中学準備講座数学 授業報告

算数

オンライン参加ご希望の方は、いつもと同じアドレスで入れますので、お願い致します。
4076016764   https://us02web.zoom.us/j/4076016764


【授業内容】
スタンプテスト第13回
文字の式~p 72

今回のスタンプラリーテスト第13回は文字の式の計算(分配法則)、応用(規則性など)でした。予めテスト範囲の質問対応をしてテストを行いました。やや合格点を低めに設定したため、多くの方が合格できました。ただし、間違えた問題は直しをして次は正解できるようにしましょう。

授業は、円の周・面積について学習しました。円周率πを用いて色々な量を計算することになれましょう。




【宿題】
・スタンプラリーテスト13直し
・テキストp72,73の残り(必ず、答え合わせと直しまで行ってください)

 


武田
takeda@epis-edu.com


2月13日(木)新4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第2回 計算のきまり

四則計算のきまりと逆算、計算の工夫について学習しました。逆算や計算の工夫について、ここでは「答えが合っている」ということよりも「計算の手順をきちんと理解する」ということが重要です。1問1問丁寧に計算するようにご家庭でも指導をお願いしいたします。

【家庭学習】
・今日の復習(例題・類題の解き直し)
・予習シリーズ p.22-23 基本問題
・計算 第2回
・プリント
*すべて答え合わせとやり直しまで

担当:鈴木


2月13日(木)4SRコース授業報告

国語


【授業】
・漢字テスト 月例対策漢字
・ほーぷ p.126-127「文末表現」

「だ・である」をていねいにすると「です・ます」となります。
どちらも正しい文ですが、どちらかの形で統一して書くのが決まりです。
文章を書くときに気をつけて書いてみましょう!

楽しいだろう→楽しいでしょう  ちがいない→ちがいありません
この二つの書き直しが難しいようでした。

詩の中では
文章の最後や行の終わりを名詞で終わらる表現方法
言葉の順序を入れ替える表現方法
人でないものを人にたとえて表現する表現方法
などがあります。

【宿題】
・音読 ほーぷドリル p.57
・漢字練習 漢字レベル23 3-4(2周目ですのでプリント配布)
 
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


算数


【授業】
・ほーぷ p.138-139 大問4まで「面積のまとめ」

《がい数》
月例テストに備えて、がい数の復習をしました。がい数の範囲を考えるときに、数直線を利用して考えてみましょう。
差がもっとも多いとき、少ないときを数直線で考えるとわかりやすくなります。

《面積》
複雑な形→いくつかの長方形に分ける または 大きな長方形から小さな長方形を引く
重なりのある形→それぞれの面積を足して、重なりのある部分の面積を引く
道が通っている、道以外の面積→道をはしっこによせて長方形にする

【宿題】
・ほーぷドリル p.139「整理のしかた」
・ほーぷドリル p.120-121 大問4まで
・計算ドリル レベル32 1-5

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


カテゴリ

月別アーカイブ