香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月21日(金)高校数学基礎 使用プリントデータ送付のお知らせ

高校数学基礎


オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

予定では、今週より数2の範囲の学習を開始します。今週使用する教材のデータをお送りします。オンラインでのご受講の場合は、下記ファイルのダウンロードまたは印刷をお願いします(対面でのご参加の場合は、紙でお渡しします)。

新規のプリント教材がある場合、毎週、授業前日にはブログでご連絡いたします。毎回のご確認をお願いいたします。


武田
takeda@epis-edu.com



ファイルを開く

練成テキスト数2(1〜3章)問題

ファイルを開く

練成テキスト数2(1〜3章)答え

ファイルを開く

数2追加演習プリント(1~3章)


2月19日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


オンライン接続先:zoom03【4076016764

【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit5 Present Perfect
・Reading : Reading Explorer 10A
・Vocabulary Past Participle

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめて覚えていこう!
・Grammar :Unit5 pp.62- 音読をしよう
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Grammar :p.299 メトロノーム練習をしよう!目指せテンポ100。
 infinitive を言われてパッとPast Tense・Past Participleが言えたら完璧!!
・Reading : 10A
 音読:すらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
 Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭でも話題にしてみてください。
 英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
・Essay Writing Describe things you have been doing.
What are they? When did you start them? How long have you been doing them?
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。
 ぜひ100words以上書いてみよう!

*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!


担当:長崎(メール


新6SYクラス授業報告【2月18日国語】

予習シリーズ 第3回

本日は説明文の読解演習を行いました。前回に引き続き記述問題中心の演習です。
かなり長い記述ですが、しっかり要点を押さえられるようになってきています。まだ文末処理などでのミスは目立ちますが、構成を考えるという点においては慣れてきた印象があります。文章難度は上がっていますが、繰り返し様々なタイプの文章で実践演習を重ねていきましょう。

宿題:
演習問題集 第3回
漢字とことば 第3回


新6SYクラス授業報告【2月18日算数】

本日の算数の授業では演習問題集のステップ2の問題を学習しました。

角度を求めたり、面積を求めたり、反射で角度を求めたりする問題について学習しています。
今回学習した問題は実際の入試では定番の問題となりますので、しっかりと振り返っておきましょう。

宿題 演習問題集 ステップ2(授業の振り返り)


新5SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ5年上  第3回 練習問題演習・解説

予習シリーズ第3回の練習問題演習とその解説をしました。今回はなんといっても「相当算」がポイントです。「比べる量を割合でわる」計算を、線分図でイメージして解くことが大切です。図を丁寧に書くことを意識できると、何を計算すれば良いのかわかることは理解できていました。

■宿題 第3回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「週テスト問題集」 自分のコースの問題に取り組みましょう。
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「週テスト問題集」
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ