香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2SKクラス授業報告(2月22日)

1時間目

・漢字練習
漢字の復習として「池、週、東、止、道」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさんスラスラと書けていました。

2時間目
・国語
「ほーぷ」p40-41「12、詩を読みましょう」の音読をした後に、演習問題を一緒に解いていきました。本日の詩には擬人法が使われていました。みなさん内容をよく理解できていました。

・算数
「ほーぷ」p125-127の「まとめ(12)」の残りを全て扱いました。立方体の面、頂点、辺など区別できるようになってきましたね。忘れないように復習しておいてください。

3時間目
・「修了式」
本日は2年生最後の授業でした。一人一人、この一年間で頑張ったことや楽しかったことなど振り返りました。漢字の勉強や算数など、大変に感じることもあったと思いますが、みなさんよくがんばりましたね。今後の学習面でのさらなる成長を期待しています。

宿題
・漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・ほーぷ国語「10、詩を読みましょう」音読を2回ずつ
・ほーぶドリル算数 まとめ(12)



2月21日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業】数A 空間図形(最後まで) 数? 3次式の展開
確認テストは、全体としてよくできていました。この調子で頑張りましょう。

本日は数Aの空間図形、数2の展開を少し学習しました。立体での辺や面同士の位置関係の問題や、計算が中心です。特に、計算は素早く正確に答えを出せるように練習しましょう。
明日はアチーブメントテストです。確率・平面図形の問題を確認しておきましょう。


     
【宿題】
テキスト数A p116(証明問題除く)
テスト勉強
武田
takeda@epis-edu.com



2/21金 6SY算数 授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】新小6テキスト上 第4回 容器と水量 変化とグラフ

今日の計算問題は、大体の方は全問正解できました。一発クリアできなかった方は、計算力を鍛えましょう。本日は、水の体積に関する問題を学習しました。水の入る速さと体積、角柱の容器に入った水の体積計算など、定番の考え方を押さえておきましょう。後半は重要問題プラスと発展例題の説明をしました。特に難関校を目指す方は、考え方を身につけておきましょう。


【宿題】(金曜まで)
第4回予習テキスト、間違えた問題の解き直し(+演習問題集、週テスト問題集)
第4回計算

【参考】
4科のまとめでは、p90-93が対応しています。余裕があればやってみましょう。

担当 武田
takeda@epis-edu.com


中1クラス授業報告【2月20日数学】

本日の数学は難しい連立方程式の解き方について学習しました。
置き換えをして式を簡単にして解くタイプの問題ですが、置き換えで式を簡単にするというのは中3単元の因数分解にも通じる重要な解き方です。
連立方程式は難しいものも含めてしっかりと練習を重ねれば速く正確に解けるようになります。
しっかり練習してみてください。

宿題
テキストp19
JACK P11、12(大問4、5)


アルゴクラブ授業報告(2月19日)

(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木2種類、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン2種類・箱詰め)
●iキューブ対戦
●プリント教材145(タワー、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
得点発表・表彰
あいさつ

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)


カテゴリ

月別アーカイブ