アルゴクラブ授業報告(2月19日)
(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木2種類、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン2種類・箱詰め)
●iキューブ対戦
●プリント教材145(タワー、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
得点発表・表彰
あいさつ
(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)
(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木2種類、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン2種類・箱詰め)
●iキューブ対戦
●プリント教材145(タワー、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
得点発表・表彰
あいさつ
(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)
【宿題】
・単語
0901~0919
・Grammar:
New Angle:名詞 についてじっくり読む!
現合Part1 12章:p.~→プリント「nous と pronouns」
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading
復習プリントR08
・Writing
Go to Google Classroom
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!
担当 坂本
本日の数学は難しい連立方程式の解き方について学習しました。
置き換えをして式を簡単にして解くタイプの問題ですが、置き換えで式を簡単にするというのは中3単元の因数分解にも通じる重要な解き方です。
連立方程式は難しいものも含めてしっかりと練習を重ねれば速く正確に解けるようになります。
しっかり練習してみてください。
宿題
テキストp19
JACK P11、12(大問4、5)
本日の探求クラスの算数は三角形の種類(二等辺三角形、正三角形)について学習しました。
辺の長さで三角形を分類していただきました。
宿題
授業の振り返りのプリントをお渡ししております。