香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月24日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【オンライン接続先】:zoom03【4076016764
 授業資料はこちらからDLください。


【授業】19:00〜21:50
Vocabulary Test
Listening:044045
文法プリント

【宿題】
・Listening:単語調べ、リピーティング、シャドーウィング、復習
・Reading:3 合わせて熟語や慣用表現も習得しよう!
・文法プリントの復習
・Speaking 022 テスト・練習・完成

宿題の提出やスピーキングの予約はこちらまでご連絡ください。
2月中は以下の時間でSpeaking対策を実施できます。
月火)14時〜15時50分
水金)14時〜16時30分
火金)19時〜21時50分
(土曜日は要相談)


2月24日(月)中1国語

国語


授業資料はこちらからDL

【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:四段その6
・Sirius中2 :16
・復習プリント(4)

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:四段その7
・復習プリント(4) 復習
・Sirius中2 :16
・新中問中2:8 ※丸付け・答え合わせ・直しまですること
・絵で見て覚える便覧:三字熟語・四字熟語
+TV,ドラマ,アニメを見たり、マンガや雑誌から表現をインプットしよう!

*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。

代講:長崎:メール


3月より新年度の時間割になります。
次回国語は3月7日(金)です。次回より中2国語をご覧ください。
※3月3日(月)は数学ですので、テキストにご注意ください。


最新入試研究会


2025年度高校入試の分析会を開催いたしました。限定で20名の生徒・保護者様にご参加いただきました。
深圳マラソンが開催され道路規制もある中、朝から多くの方にご参加いただき誠にありがとうございます。

高校入試の国語で問われるテーマ、数学で養っておくべき力、英語の読解や文法の鍵となる部分を中心にレクチャーしていきました。3教科目の英語の持ち時間が5分しかなくなるなど、数学が大いに盛り上がりましたね。英語が5分とは少な過ぎますので、少しは延長してしまいましたが、聞き手と語り手とが交互にやりとりをしながらの分析会はまさに新鮮そのものでした。こういう機会はまた開催させていただきたいと思います。ぜひ、保護者、生徒の皆様のご意見伺いたいです!!

研究会終了後には生徒・保護者様より、「出席してよかった」「危機感が増してきた」「今日から少しずつ頑張って積み上げていきたいと思います」など多くのご意見ご感想をいただき光栄に感じております。

数年後の受験を楽しみ倒すくらいの気持ちで戦え抜けるよう、今から一緒に歩んでいきましょう。
本日は、ご参加ありがとうございます。


新5SY/5SJクラス授業報告【2月22日理科】

予習シリーズ 第4回「季節と星座」について学習しました。

今回のポイントは
覚えることとしては、恒星の表面温度と代表的な1等星、季節の代表的な星座です。
思考的要素としては、日周運動と年周運動による恒星の位置を考える問題です。

いずれにしても予習シリーズを改めて通読して、ポイントとなることを押えてください。 

宿題:
予習シリーズ 第4回をしっかり読む
予習シリーズ 第4回 要点チェック
演習問題集 第4回


新6SYクラス授業報告【2月22日理科】

本日は予習シリーズ 第4回「水溶液」について学習しました。
今回は知識分野が多いのでしっかり覚えましょう。
そうすれば週テストである程度の点数を取ることは可能です。

ただ、中和に関しては計算問題や思考問題が予想されます。
例えば水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜる問題で、
塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えるか、その逆かで考えなえればならないことが異なってきます。
思考問題対策は問題演習を進めて対応してください。

宿題:
予習シリーズ 第4回をしっかり読む
予習シリーズ 第4回 要点チェック
演習問題集 第4回
四科のまとめを進める


カテゴリ

月別アーカイブ