香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日からひと足先に、新年度がスタート!


エピスわかば深圳教室では、本日2月27日(木)より新年度(2025)年度となります。
学年も一つ持ち上がり、現中2は新中3へ現小5は新小6となり、いよいよ受験学年へと突入です。
生徒一人一人の目標達成のため、我々講師一同も精一杯がんばります。生徒の皆さんも悔いのない1年にするため努力を惜しまず頑張っていきましょう。そして、保護者の皆様も全力で応援をよろしくお願いいたします。

以下は先日アップした教室ニュースから抜粋です!
先日の日曜日には、2025年度高校入試の分析会を開催いたしました。限定で20名の生徒・保護者様にご参加いただきました。深圳マラソンが開催され道路規制もある中、朝から多くの方にご参加いただき誠にありがとうございます。

高校入試の国語で問われるテーマ、数学で養っておくべき力、英語の読解や文法の鍵となる部分を中心にレクチャーしていきました。3教科目の英語の持ち時間が5分しかなくなるなど、数学が大いに盛り上がりましたね。英語が5分とは少な過ぎますので、少しは延長してしまいましたが、聞き手と語り手とが交互にやりとりをしながらの分析会はまさに新鮮そのものでした。こういう機会はまた開催させていただきたいと思います。ぜひ、保護者、生徒の皆様のご意見伺いたいです!!

研究会終了後には生徒・保護者様より、「出席してよかった」「危機感が増してきた」「今日から少しずつ頑張って積み上げていきたいと思います」など多くのご意見ご感想をいただき光栄に感じております。

数年後の受験を楽しみ倒すくらいの気持ちで戦え抜けるよう、今から一緒に歩んでいきましょう。
本日は、ご参加ありがとうございます。


中2クラス授業報告【2月26日英語・国語】

本日は中2クラス最後の授業でした。1年間、おつかれさまでした!!
来週(理社は今週土曜日)から、いよいよ中3の授業がスタートします。

<英語>
本日は不定詞構文の演習を中心に進めています。
入試の英語の問題では、構文に関するものがたくさん出題されます。
不定詞以外にも様々ありますが、構文をしっかりと取ることができるようになれば、英文の作成は非常に楽になります。

宿題:
シリウス発展編 P38~P39
Jack発展編 不定詞構文の章 練成問題

<国語>
本日は説明的文章の読解演習を行いました。
夏以降、本格的な実戦演習が始まります。今は比較的短い文章で演習を重ねています。テキストでの演習のうちに、読解問題を解く際の基本動作をしっかりと習慣づけていくようにしてください。

宿題:
シリウス発展編 P96-P99
練成テキスト P10-P15


6SRクラス授業報告【2月26日国語】

本日は6SRクラス最後の授業でした。
1年間、おつかれさまでした!!
来週から、いよいよ中学生の授業がスタートします。

本日は、小説文の読解演習を行いました。
少し長い文章でしたが、ストーリーは分かりやすく追いやすかったのではないでしょうか?
冬以降、すでに中学生内容の学習を行なっていますので、本格的な中学内容に移行しても、良いスタートダッシュを切ることができると思います。

宿題:
シリウス標準編 やっていない読解問題(どの問題でも構いません)を2題


6SRクラス授業報告【2月26日算数】

本日は方程式の解き方について学習しました。
先週の続きで問題演習で1つ1つの変形を確認しました。
方程式の式の変形は今までの学習のエッセンスが詰まっています。
スムーズにできるように、これからしばらく練習していきます。

宿題 
プリント


3SJ授業報告【2月26日国語・算数】

本日は3SJクラス最後の授業でした。
1年間、おつかれさまでした!!
来週から、4SJクラスとして気分も新たに頑張っていきましょう!

<国語>
本日は説明的文章の読解を行いました。
記述の精度もどんどん上がってきています。
4年生になると、新たに学ぶ事項も多くなりますが、3年生で学んできたことが活きてくると思います。

宿題:
本日配布プリントの残りの問題
漢字テスト準備:4年生内容の漢字に移行します。
愛犬、案内、以前、白衣、衣がえ、単位、茨城県、実印、矢印、英語

<算数>
今日もきらめき算数の三つ星問題に挑戦しました。
いろいろなやり方を試しながら考える問題にも、しっかりと耐性が付いてきているように思います。
4年生で学習する算数には難しい問題も含まれています。ここで鍛えた粘り強さは、4年生以降の学習でも活きてきます。

宿題:
きらめき算数のやっていない問題を1〜2題


カテゴリ

月別アーカイブ