新中2クラス授業報告【3月7日社会】
今日は、地理の総復習を行いました。
今回は「北米〜中米〜南米」の概観をおさらして、この先学習するアメリカ独立戦争、南北戦争について簡潔に説明をしました。
世界史の中でも、非常に重要な二つのできごとですので、本格的に学習する前に、どのような歴史的できごとであったのか、概要を理解しておきましょう。
来週は、アジア〜ヨーロッパ〜アフリカ(〜オセアニア)の復習を行います。
宿題:
日本地理演習プリント
今日は、地理の総復習を行いました。
今回は「北米〜中米〜南米」の概観をおさらして、この先学習するアメリカ独立戦争、南北戦争について簡潔に説明をしました。
世界史の中でも、非常に重要な二つのできごとですので、本格的に学習する前に、どのような歴史的できごとであったのか、概要を理解しておきましょう。
来週は、アジア〜ヨーロッパ〜アフリカ(〜オセアニア)の復習を行います。
宿題:
日本地理演習プリント
予習シリーズ 第6回
今日は具体と抽象の捉え方について学習しています。
論説文において用いられる典型的な構造であり、抽象(論理的説明)と具体(例)を明確に捉えることは読解を行う上で、非常に大切なことです。
特に、論理的な説明が分かりにくい時は、具体例を通して理解を深めていくことが大切です。
問題文に取り組む際に、構造を意識せずに読んでしまうことは多いと思いますので、意識して読む習慣を身につけていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第6回 基本問題
予習シリーズ 第6回 発展問題の文章を読む
漢字とことば 第6回(火曜日にテストをします)
日曜日は組分けテストです。国語の知識問題など、取りこぼしがないように最終チェックをお願いします。
【宿題】
・単語
0920~0939
・Grammar:
New Angle:冠詞についてじっくり読む!
現合Part2 14章より、p.23~25
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading
Reflect 5 Unit 1 より、p.4 を解く+p.6-8の予習
ビデオはこちら
・Writing
Go to Google Classroom
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!
担当 坂本
はじめまして!新しく4SJの国語を担当させて頂きます、大庭と申します。よろしくお願い致します。
■授業内容
・『錬成テキスト小4国語』1、物語 場面の読み取り
物語文の読み方についてレクチャーいたしました。物語を読むときは登場人物、とき、場所を読み取った上で読むことにより、何について書かれているか分かりやすくなるとお伝えいたしました。また、例えば『お昼』などは『太陽があたまのてっぺんにある』など、直接書かれていることが少ないですので、そうした表現から場面を読み取ることが大事であるとお伝え致しました。
■宿題 第1回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)錬成テキストp6-7
(2)錬成テキストp16(音読のみ)
(3)漢字テストの勉強(『漢字とことば』のテキストを使って勉強する事をお勧めします。)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
※「ジュニアトレーニング算数小3上かくにんテスト」は夏休みの宿題にする予定です。