香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月8日授業報告

●朝の会
 日直さんはAさんでした。
 今週の歌「春がきた」
あっという間に覚えて、大きな声で元気よく歌うことができました。

●1時間目
・2年生の漢字(書・南・図・絵・方・分)
「書」の画数が多く、一本多かったり少なかったりすることがありました。1年生の漢字よりも象形文字の割合が少なくなってきています。意味を意識しながら丁寧に進めていきます。

●2時間目
・音読・視写「ふきのとう2」
・読解 ほーぷα改訂版 P4-P5 問1・問2
・算数 ほーぷα    P7・P9

2年生の教科書「たんぽぽ 二 上」を使って視写、音読を進めています。音読は情景を想像しながら読むように心がけています。
ほーぷの読解問題では、音読を集中して聞くことができていました。主人公の女の子が外出できず、どんな気持ちかもしっかりと読み取ることができていました。音で理解できているので文字と繋げられるようになることが目標です。
ほーぷの算数の問題では、たし算の筆算の学習でした。筆算はどのように計算するかを確かめました。良くできていました。

●3時間目
 実験:上昇気流
実際に上昇気流を起こして、温まった空気が上昇して風車を回す実験です。
風車に見立てた折り紙の形を変えたり、置く場所を工夫したりしながらうまく回るように試行錯誤をしていました。上手にできた生徒は他の生徒にどうすればうまく回るかを教えていました。

【宿題】
・視写「ふきのとう2」の残り
・音読「ふきのとう2」*視写用のプリントをご利用ください。
・算数ほーぷα P8
・算数ほーぷドリル P2-3

担当:森


0308 4SY社会(2025年度)

社会


Links
zoom・メール・教材

【授業】
予習シリーズ上 第6回「都道府県と地方(2)」

都道府県と各庁所在地を確認し、地図帳を見ながら地形やルート・3つの橋について確認しました。

【宿題】
・予習シリーズ上 第6回
音読→要点チェック→演習問題集 の順番で!

担当


0308 4SY理科(2025年度)

理科


Links
zoom・メール・教材

【授業】
予習シリーズ上 第6回「春の生物」

春の生物(動植物)について学びました。
・春の七草(七草粥)
・◯◯前線(桜、モンシロチョウ・ツバメの初見日)
についてはきちんと覚えておこう。

さらに、葉と花の形から、有名植物については判別できるようにしていこう!

【宿題】
・予習シリーズ上 第6回
音読→要点チェック→演習問題集 の順番で!

担当 坂本


3月7日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業】練成テキスト(コピー)p10~15まで 文字式の割り算〜分数式とその計算まで
確認テストは、全体としてよくできていました。この調子で頑張りましょう。

本日は文字式の割り算、分数式の計算を学習しました。それぞれ計算中心の問題です。計算力をつけておけば、今後の受験等に役に立ちます。学習を通じて力をつけてください。
     
【宿題】
練成テキスト p12 4STEP p5~7(*マークのみ)
武田
takeda@epis-edu.com



3/7金 6SY算数 授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】新小6テキスト上 第6回 速さ1 計算テスト6
本日は、速さの問題についての問題を扱いました。一部解説を行い、他は演習を行いました。旅人算、速さと比の考え方など、これまで学習したことを使えるか確認しましょう。もし、特に苦手な問題があれば小5のテキストに戻って対応する問題を解いてみるのも復習になります。
また、簡単な問題では素早く正確に解けることが必要です。長時間粘って解く物でもないので、分からなければすぐに質問したり解説を確認したりして考え方を覚え、再度解き直して自力で解けるか確認しましょう。

【宿題】(金曜まで)
第6回予習テキスト
第6回計算1~4

【参考】


担当 武田
takeda@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ