3月8日授業報告
●朝の会
日直さんはAさんでした。
今週の歌「春がきた」
あっという間に覚えて、大きな声で元気よく歌うことができました。
●1時間目
・2年生の漢字(書・南・図・絵・方・分)
「書」の画数が多く、一本多かったり少なかったりすることがありました。1年生の漢字よりも象形文字の割合が少なくなってきています。意味を意識しながら丁寧に進めていきます。
●2時間目
・音読・視写「ふきのとう2」
・読解 ほーぷα改訂版 P4-P5 問1・問2
・算数 ほーぷα P7・P9
2年生の教科書「たんぽぽ 二 上」を使って視写、音読を進めています。音読は情景を想像しながら読むように心がけています。
ほーぷの読解問題では、音読を集中して聞くことができていました。主人公の女の子が外出できず、どんな気持ちかもしっかりと読み取ることができていました。音で理解できているので文字と繋げられるようになることが目標です。
ほーぷの算数の問題では、たし算の筆算の学習でした。筆算はどのように計算するかを確かめました。良くできていました。
●3時間目
実験:上昇気流
実際に上昇気流を起こして、温まった空気が上昇して風車を回す実験です。
風車に見立てた折り紙の形を変えたり、置く場所を工夫したりしながらうまく回るように試行錯誤をしていました。上手にできた生徒は他の生徒にどうすればうまく回るかを教えていました。
【宿題】
・視写「ふきのとう2」の残り
・音読「ふきのとう2」*視写用のプリントをご利用ください。
・算数ほーぷα P8
・算数ほーぷドリル P2-3
担当:森