香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SRの授業報告ブログ

国語

□授業内容
ピラミッド小4 P10-P11

小説でよく出てくる「鉄塔」は子どもたちにとっては不思議で魅力的な場所として描かれています。今回も鉄塔には不思議な力が集まるという内容でした。画像で「鉄塔」を確認すると、知ってる!という生徒もいました。また、解答する際に自分の考えを根拠に答えることが見受けられました。文章を読んで思ったこと、感じたことを大切にしながらも、本文を根拠に答える練習をしたいと思います。

□宿題
(1)ピラミッド小4   P9
(2)ピラミッドリル小4 P3・P10・P11
(3)漢字ピラミッド3・4 *次回の授業でテストを実施します。
(4)ピラミッド小4 P14-P15 音読
*解答は保護者の方が管理し、宿題はまるつけ、直しまで行ってください。

担当:森


新中3クラス授業報告【3月8日理科】

本日は化学変化と電池について学習しました。
いわゆる「イオン化傾向」の違いにより電圧が発生する、というのが電池の仕組みで、イオン化傾向の違いが大きければ大きいほど大きな電圧が生じることになります。
本日は説明の途中で終わってしまいましたので、次回引き続き「化学変化と電池」について説明します。

宿題
まだ単元が未了ですので、本日終了した部分をよく読んでおいてください。
問題をお渡ししていますが、解かなくて大丈夫です。


新6SYクラス授業報告【3月8日理科】

本日は「第6回 恒星・惑星」について学習しました。
今まで学習したことの復習が主ですが、内惑星(特に金星)の位置関係と見え方については今まで学習したことがない事項です。
かなり難しい内容ですので、今まで学習した事項の確認を優先してください。

宿題
予習シリーズ 第6回 よく読む
演習問題集 練習問題(応用問題は任意とします)


新5SYクラス授業報告【3月8日理科】

本日の理科は「第6回 気象の観測」 について学びました。
温度(気温、地温)の測り方、気温・地温の変化、天気と雲の量など今回も覚えることが中心です。
しっかりと覚えましょう。

宿題
予習シリーズ 本文をしっかり読む、要点チェック
演習問題集 練習問題(応用問題は任意とします)


新中3クラス授業報告【3日8日社会】

本日は幕末の開国から倒幕までをダイジェストで説明していきました。
幕末から明治、大正、昭和初期にかけては流れをしっかりと理解しておくことが大切です。
さまざまな出来事が、その後にどのような影響を与えるのかなど、多面的に理解を深めていきましょう。

宿題:
開国から幕府の終焉までの演習プリント


カテゴリ

月別アーカイブ