香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0315 4SY理科(2025年度)

理科


Links
zoom・メール・教材

【授業】
予習シリーズ上 第7回「太陽」

太陽のすがたを確認し、日食や月食について動画を見ました。
発泡スチロールと懐中電灯を使って実験もしました。

【宿題】
・予習シリーズ上 第7回
音読→要点チェック→演習問題集 の順番で!

担当 坂本


太陽のすがた


新中2クラス授業報告【3月14日社会】

今日は予定を変更して、先週学習したアメリカの独立戦争や南北戦争の続きとして、中世ヨーロッパの革命や政治体制の変動について学習しました。
前回同様、概要を浅く俯瞰しています。大まかな流れや背景を、まずはしっかりと捉えて、この先の学習に繋げていきたいと思います。

宿題:
世界地理のプリント
日本地理のプリント
答え合わせまで行い、内容をしっかりと定着させていきましょう。


新6SYクラス授業報告【3月14日国語】

予習シリーズ 第7回
今回は「つまり」などの言い換え表現に注意して、文章の構造を理解していくトレーニングを行いました。
接続語の意味自体はよく理解できていると思いますが、文章構造の中で意識して捉えることは、なかなか習慣づけるのは難しいことです。
今日練習で確認したようなプロセスをしっかりと身につけていくと、読解の精度は上がっていくはずです。

宿題:
予習シリーズ 第7回 基本問題(春休み中)
予習シリーズ 第7回 発展問題文章を読む(17日月曜日に扱います)
漢字とことば 第7回(17日月曜日に漢字テストを行います)


新中2クラス授業報告【3月14日理科】

本日は回路の問題でオームの法則を使って電流、電圧、抵抗を計算する問題について学習しました。

特に注意するのは抵抗が並列につながれている回路の「合成抵抗を求める」場合です。
1/Rというように逆数を用いるので計算が難しいかもしれません。
その場合には、それぞれの抵抗を流れる電流を別個に計算して、電源から流れる電流合計を出して、オームの法則から合成抵抗を算出してもよいです。

宿題
プリント トレーニング


新6SYクラス授業報告【3月14日算数】

予習シリーズ 第7回 平面図形(1)

本日は重要問題の一部(大問1〜8)までを学習しました。
今まで学習したことを確認できる問題です。
折り返した場合に相似な三角形を見つける方法や直角三角形の辺の比、面積比の求め方など、しっかりと確認しましょう。

宿題
予習シリーズ 第7回 重要問題(残り)
演習問題集  第7回 ステップ1
計算


カテゴリ

月別アーカイブ