第一回アルゴ親子体験会を行いました

本日、第一回アルゴ親子体験会を行いました。
実際の授業同様、積み木を使ったパズルp-cubeや平面パズルのジオワンで課題に挑戦したり、最後のアルゴゲームではお父様・お母様にも入っていただき一緒にカードの数字を推理し戦略を立てながら対戦をおこなっったりしました。
楽しいだけではない
エピスでは3月から新年度が始まります!一緒に楽しみながら算数脳を鍛えていきましょう!!
教室長渡邉弘樹
大分県出身。地元での楽しみは別府温泉グルメ。早稲田大学時代は地球環境科学の研究室で学ぶ。香港教室での勤務を経てホンハム教室へ。入試に合格させる楽しい授業の追究のために、授業のテクニックも勿論だが、幅広くお笑いやエンタメ、アニメなどの動画を見て話のテンポやオチのタイミングを研究している。教育心理学やメンタルヘルスを含め、楽しく学んで合格するために何が必要か考え続けている。
本日、第一回アルゴ親子体験会を行いました。
実際の授業同様、積み木を使ったパズルp-cubeや平面パズルのジオワンで課題に挑戦したり、最後のアルゴゲームではお父様・お母様にも入っていただき一緒にカードの数字を推理し戦略を立てながら対戦をおこなっったりしました。
楽しいだけではない
エピスでは3月から新年度が始まります!一緒に楽しみながら算数脳を鍛えていきましょう!!
本日、香港教室にて大晦日特訓を行いました。
今年を締めくくる最後の特訓です。皆、気を引き締めて課題に取り組んでいました。
これまで、108問演習と称して、算数・数学・国語・英語とそれぞれの科目から出される課題に
取り組んできた成果を試し、年明けすぐに控えている受験シーズンに備えることが目的です。
皆、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。今回の課題を上手く活かして、本番につなげてほしいと
思います。
また、大晦日特訓は、お昼で終わりです。次回、1月2日の授業までに36時間以上あります。
この36時間をどう使うか・・・弱点科目の補強や、理社の短期決戦教科の底上げ、数学・英語の総復習などなど、できることはたくさんあります。一心不乱にやってみませんか。
最後まで必死に取り組みましょう!!
本日、日本全国で一斉に行われた全国統一小学生テストをここ九龍教室でも実施いたしました。
テスト前から、「やだやだ」という不安な声や、「早くやりたい」という自信の声など子どもたちの様子も様々でしたが、いざ テストを受ける際の注意点について話しが始まると緊張感が一気に高まりました。テスト中は、カリカリみんな一問でも多く正解しようと必死に頑張る姿がとても印象的でした。
テスト終了後、ほっとして笑顔になる子もいれば、思っていたよりできずに泣き出してしまう子もいて、それぞれにテストに対してとても高い意識で臨んでくれたのだなと感じました。
うまく実力を出し切れた子も、今回は悔しい思いをした子も、テストは終わった後がとても大切なので、しっかり復習、見直しをしておきましょう!
エピス九龍教室では、前回同様、今回のテストについても11月13日(日)に見直し勉強会を行います。親子で参加でき、楽しく解説授業が聞けますので、詳しくは本日お渡しさせていただきました「全国小学生テスト見直し勉強会のお知らせ」をご一読いただき、ぜひお気軽にご参加ください。