香港学習塾 epis Education Centre

フランクフルト教室 教室長ブログ

教室長仲田 敬之

大阪八尾生まれ、京都府木津川市(奈良まで徒歩1分)育ち、京都と奈良のアイデンティティを手にいれる。関西学院大学在学中、アメリカ南部を一人旅、ジャズの衝撃を受ける。関学卒業後、アメリカ留学、英語力に磨きがかかる。中学・高校・大受受験の英語・国語・社会の文系教科指導から、補習校での指導経験を活かしたインター・現地校生への日本語・小論文指導までを幅広くカバー。

海外からの中学受験セミナーIn Frankfurt


『海外からの中学受験セミナー』のご案内

12月19日(火)10:00~11:20

海外からの中学受験セミナーを開催いたします。
中学受験をする最大の魅力は、

学校を選べる

ということです。
最終的にお子様に一番あった学校を選べるよう、どのような準備をし、選択肢を広く持てるような学習をどう進めていくべきなのか?

海外生だからこそ持つことができるアドバンテージを活かしつつ、幅広く、かつ深く学んでいく。
それこそが海外からの中学受験の醍醐味です。

また、近年は学校選びの価値観も多様化しています。
いわゆる「偏差値」をベースにした学力とは異なる基準で大きく飛躍する魅力的な学校もたくさん出てきています。
昨今の中学受験をめぐる動向についても触れていきます。

ご参加を希望される場合は、こちらよりお申し込みください。

お申し込みリンク


フランクフルト教室、冬期講習会のご案内。

エピスフランクフルト教室でございます。

エピスフランクフルト教室では12月22日(金)より冬期講習を実施致します。

まずは「冬期講習への参加」というような受講も可能です。
ご興味がございましたらぜひお問合せください!

冬期講習会のラインナップは下記となります。

【冬期講習ラインナップ】
小1・2探究クラス
社会をベースにした国語、思考系算数パズルそして理科実験で組み立てる低学年対象の探究クラスです。好奇心を刺激する内容でお届けします!

小3Pre受験コース
中学受験を検討している小3生対象のコースです。が、もちろん受験しない方も歓迎です。
算数と国語の楽しさが何より伝わるコース設定です。中学受験の学習は辛いものだと思っていませんか?その考えが180度変わります!

小4レギュラー・受験コース
エピスオリジナル教材でお送りする算数の本質を楽しく学ぶコースです。受験する人もしない人も大歓迎!国語は読解だけでなく知識や語彙を楽しく習得していきます。オプションで理社も受講可能です。

小5レギュラーコース
受験から最も距離のあるコース、ということは何の制約もなく学びの面白さを追求できるということ。
「なぜ?」をとことん追求、「わかった!」による感動にフォーカスし、算数と国語の本質を学んでいきます。

小6中学準備コース
4月から迎える中学の学習に備えるコースです。中1内容を先取りするだけじゃ面白くない!
算数から数学への脱皮、抽象的な国語の楽しさの追求、マジな本物の英語に触れる機会、全てを楽しく学習していきます。

中1・中2高校受験コース
自律自立した学習者を目指す。「できる!」と感じる体験を積み重ねることで自信をつけていくこと、そして設定した目標を超えていく下地を育む時間。学ぶことで、さらなる高みを目指すモチベーションを育てます。

大学受験コース
TOEFL、小論文、数学を中心に、授業+コンサルティング。?来年度入試から大変貌を遂げる海外生の入試に備えます。また海外大学を目指す方の受講も大歓迎です。

個別指導コース
苦手克服、得意科目強化、資格試験合格/スコアUPなどご希望に応じてカリキュラムを作成します。

お問い合わせは、コチラからどうぞ!
↓↓
http://www.epis-edu.com/contact/



フランクフルト教室4SJクラス:スペシャル授業&教育セミナー



今日の4SJクラスの算数は、はるばる日本からやってきた代表澤村が割合の授業を行いました。
掴みはOK!
「さわじい」こと澤村のエピスエッセンスがたっぷりつまった授業に、フランクフルトの4SJのみんなも大盛り上がり。
とても濃くて、とても楽しい1時間でした。
算数の楽しさ、エピスで学ぶことの楽しさが、どんどんフランクフルトでも広がっていきます!

また、11月14日には保護者対象の教育セミナーを実施致しました。
たくさんの方に参加して頂き、大盛況のうちにセミナーは終了。
我々が考える海外生のアドバンテージや入試や学習そのものに対する考えについて代表の澤村が熱く語りました。
今後も海外生の教育や入試について、また楽しく学習していくためのきっかけとなるような情報を発信していきたいと思います!




受験だけじゃない!海外生のための教育セミナー


海外で学ぶことの意義は多様です。
受験ももちろん大切ですが、人生の中で、海外という場に全く異なるバックグラウンドを持つ仲間と同じ時間を過ごすことから得られる経験は、未来を生き抜く子どもたちにとって何にも変
えられない財産となるはずです。
20年以上海外生と本気で対峙し続けてきた、海外生教育のエキスパートがたっぷり語ります!

【講師】
澤村重基 Shigeki Sawamura

epis Education Centre代表
香港日本人補習授業校Director


2002年香港に海外生専門学習塾epis Education Centreを創業。
アジア・オセアニア地域に8教室を展開、今年欧州初となるフランクフルト教室を開校。数学講師として「数学を学ぶことは、強く生きる方法を学ぶことだ」と固く信じて疑わない。
また、香港日本人補習校の設立から携わり、現在はDirectorとして補習校のコーディネートに注力。
海外で学ぶ日本人に熱いエールを送り続ける応援団長。

お申し込みはこちらからどうぞ!

お申し込みリンク


英検一次の2級ライティングを攻略しよう。

第2回英検一次の結果が出ました。
フランクフルトで受験に挑んだみなさん、健闘しましたね!
どんどん上を目指していきましょう!

さて、2023年度第2回英検の問題が英検のオフィシャルウェブサイトに掲載されています。
2級の問題を見てみました。

ライティングトピックは、まあ時勢を反映したものといえばそうなのかもしれません。

Today, some customers ask delivery companies to put packages by their doors instead of receiving them directly. Do you think this kind of service will become more common in the future?

というトピック。

みなさんも経験ありますよね、不在中に配達が来て持って帰られてしまったこと。

新しい教室なので、色んなものをAmazonやその他様々な通販で買ったり、日本から送ってもらったりしているのですが、受け取れずに再送をお願いしたりすることが頻繁にありました。

いや〜、ドアの前にでも置いといてくれよと思うのですが、物によってはサインが必要だったりで、なかなかスムーズにはいかないもんでした。

DHLにはサインはいらないから放置しておいてくださいとリクエストしているのですが、なかなかそうならないです。
そんなことは置いといて、このトピックどう答える?

基本的な動作は、いつもと同じです。
ちょっと色をつけて、こんな感じで始めてもいいんじゃないでしょうか?

Regarding convenience, customers should choose their preference if the packages must be handed directly or can be left somewhere designated without signatures. Naturally, package drop services will be pervasive (or are already widely executed) in the near future.

regarding~ : 〜に関して
は、結構汎用性も高く、下記始めに使いやすい表現なので覚えておくと良いと思います。

また、2級レベルの単語として

designate
naturally
pervasive
execute

などは、意味を知っているだけでなく、使えるようになると表現の幅が広がります。

まあ、合格するためだけなら、

I agree with the opinion. I think putting packages by the doors instead of receiving them directly. There are two reasons to support the idea.

で良いのかもしれませんが、毎回毎回テンプレートに嵌め込んでいるだけだと、英語力アップに繋がらないので、色んな表現を学習していくと良いと思います。
リミットを設けずに挑戦していくのがエピスが目指すところです。

色んな書き方ができると思いますので、ぜひ練習してみてください。