香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 フランクフルト教室

探究クラス授業報告【12月19日算数】

今日は2024年最後の授業でした。

今回は先週と同様に規則性を見つける問題に取り組んでいただきました。
それと関連して「かずとりゲーム」をしました。
「二人で順番に最大3つまでの数を言って最後に21と言った人が負け」というゲームで勝つための必勝法?があります。
それは「自分が後攻で4の倍数を言えれば極めて有利」だということです。
二人で対戦する場合は、この必勝法を意識して数字を言っていけばかならず勝てるそうです。
これは終わりの数字が21でなくても同様ですので、試してみてください。
ただし、これは三人以上で対戦すると、そうもいかないそうです。

宿題:
冬休みの宿題(簡単な計算プリント)
次回の授業時に確認させてください。


探究クラス授業報告【12月19日国語・理科】

今日は2024年最後の授業でした。

今回は、先週の続きのお話を読んでいきました。
冬休みの宿題では、残り4話をお渡ししていますので、ぜひ最後までじっくり読んでみてください。
後半は、kahootを使って、クリスマスとお正月にまつわるクイズを行いました。
お正月は門松やしめなわなど、伝統的な装飾物がありますので、教養として知っておくことはとても大切です。

宿題:
冬休みの宿題
(お話プリント、作文プリント)


中2クラス授業報告【12月18日英語・国語】

<英語>
本日から中3テキストに入りました。
今回は助動詞単元の演習問題を中心に進めています。内容は中2で学習したものの応用です。
慣用的な表現や、複数の意味を持つ表現など、細部も含めてしっかりと覚えるべき内容は、なるべく早く覚えてしまいましょう。

宿題:冬休みの宿題
シリウス中3発展編 P6-P10残りの問題
入試問題演習(H19慶応志木、H23市川前期、H23市川後期)
時間を計って取り組んでください。


<国語>
本日は随筆文の読解演習を行いました。
中3テキスト内容の学習に入りましたが、最初は比較的短い文章での演習となります。
抽象度が高い文章を読み進める際には語彙力や前提知識が必要になってきます。
読解だけでなく、知識を習得していくことについても、この1年間でしっかりと取り組んでいきましょう。

宿題:冬休みの宿題
入試問題演習(H23筑波大附属、H24桐光学園、H28土浦日大)
時間を計って取り組んでください。


6SR授業報告【12月18日国語】

今日は説明的文章の読解演習を行いました。
1ページほどの文章量の読解ですので、それほど長いものではありませんが、少々表現が難しく感じたのではないでしょうか?
抽象的な表現が増えると、とたんに文章は読みにくくなりますので、今は時間をかけても構いませんので、丁寧にじっくりと読む習慣を身につけていきましょう。

宿題:冬休みの宿題
シリウス標準編 P24-P25、P44-P55
漢字テスト準備:(次回1月8日)
筋トレ、背筋、家系、敬語、敬う、警告、劇場、感激、激動、大穴


3SJ授業報告【12月18日国語・算数】

<算数>
本日は「きらめき算数」の難しい問題に挑戦しました。
星が3つの問題はかなり難度が高いものがあります。今日は位置認識の問題でした。
全問正解するのは難しいですが、いろいろ試しながら取り組む習慣を身につけていきましょう。
また、はなまるリトルを用いて、先週学習した分数の問題にも少し触れました。

宿題:冬休みの宿題
少数の問題演習プリント

<国語>
今回も作文と知識問題に取り組みました。
知識の問題は慣用句と敬語について学習しています。文章読解をする上でも慣用句は今後たくさん出てきますので、どんどん色々な表現を覚えていきましょう。また、作文は、構成についての学習を行なっています。

宿題:
冬休みの宿題をお渡ししていますので、お休み中に頑張って取り組んでください。
漢字テスト準備:(次回1月8日)
負ける、負たん(ふたん)、部首、洋服、一服、福引き、動物、物しり、平和、平がな


カテゴリ

月別アーカイブ