香港学習塾 epis Education Centre

教室案内 フランクフルト教室

中1クラス授業報告【12月13日社会】

今日からアフリカ州の学習に入りました。
人口や面積などの基礎統計、現代までの簡単な歴史について確認しています。
現在の言語宗教の構成とヨーロッパ諸国の植民地支配の関係などについても触れています。

宿題:
アフリカ州基礎演習プリント


5SYクラス授業報告【12月13日国語】

予習シリーズ 第15回
今日は火曜日に引き続き、第15回の問題に取り組みました。
短いエッセイと短歌俳句の鑑賞文を中心に読解演習を行なっています。
週末はいよいよ今年最後の組分けテストとなりますので、残りの2日で知識項目など、しっかり確認した上で当日に臨んでください。

宿題:
予習シリーズ、演習問題集15回で未実施の問題
組分けテストの解き直し
漢字と言葉 第16回を火曜日に漢字テストします。


5SYクラス授業報告【12月13日算数】

演習問題集 第12回、第13回 実戦演習

今日は演習問題集の第12回、13回の実戦演習の問題を学習しました。
これらは組分けテストの大問1〜6に出題される問題のレベル感です。
スムーズに解けるように練習しておきましょう。

宿題:
演習問題集 第11回〜14回 実戦演習(授業で実施済みの問題もあります。復習として取り組んでください)。


探究クラス授業報告【12月12日算数】

今日は「すいり」する問題をメインに「規則性」や「立体の認識を問う問題」「トーナメント戦の試合数」について学習を行いました。
「規則性」の問題は先週に引き続き同様の問題を解きましたが、本日の方がよくできていました。
「すいり」する問題は少し難しかったかもしれません。

宿題
数字の規則性を問う問題をお子さんと一緒に振り返ってみてください。
まずはどのように考えてその数字に辿りついたのかお子さんの説明を聞いてみてください。
もちろん正しければよいのですが、仮に正しくなかったとしても問題ありません。
規則性を一生懸命見つけようとして、説明してくれる姿勢を大事にしたいです。


中1クラス授業報告【12月12日数学】

テキストp 172−179

本日は「データの活用」の単元を学習しました。
度数分布表と階級、ヒストグラム、中央値、最頻値、度数分布表の平均、相対度数や累積相対度数など新しいことばがたくさん出ています。
まずは何を意味しているのかをしっかり理解しましょう。
計算自体は単純です。
特に平均の計算ミス、中央値、最頻値の答え方に注意しましょう。

宿題
JACKp115−119


カテゴリ

月別アーカイブ