香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

理科実験教室(リニアモーターの原理を知ろう)


夏期講習第Aタームの理科実験教室では「リニアモーターの原理について知ろう!」ということで磁石、電磁石、リニアモーターの実験をしました!
まず磁石の実験では、砂鉄を使っての実験です。みんな砂鉄が描く模様に釘付けです。


次は電磁石の実験です! 消しカスとクリップを混ぜて、電磁石で分別をしたり、コイルモーターをまわしたり、モーターを分解したりしました。コイルに電流を流すと磁石になるって不思議!


最後はいよいよリニアモーターの実験です。
レールの磁石をどう並べたらいいか、車輪をどういったものにしたらいいかを考えながらの作業です。転がす車輪をつくるのに結構苦戦しました。
最初は、なかなか上手に走りませんでしたが、最後はしっかり走ってくれました!!
みんな生き生き実験に取り組んでいました。これを機会に理科にもっともっと興味を持ってくれると嬉しいですね。


わかば深セン教室 シャボン玉実験


 わかば深セン教室では、夏休み前特別企画としてシャボン玉を使った実験教室を実施しました。今回挑戦したのは、「割れないシャボン玉」「はずむシャボン玉」「巨大シャボン玉」の3つの実験で、特に盛り上がったのは、「はずむシャボン玉」を作ったときです。タオルの上でポヨンポヨンとはずむ姿や、手の上でフワフワと舞い上がる様子を見て、生徒のみなさんは大興奮でした。
 夏休みを直前のイベントということで、みなさんもワクワク気分でやってきてくれたおかげで大成功の実験教室となりました。これで夏期講習・夏休みにもはずみがつきそうですね!?また次の機会もお楽しみに!!



60回以上も手の甲ではずませることができました。シャボン玉の大きさやふくらませ方がうまくいったのかな?



こちらも大きなシャボン玉をポヨンポヨンはずませることができました。大成功ですね!



割れないシャボン玉に挑戦。タオルの上に1分以上も割れずにたたずむシャボン玉には生徒のみなさんも息をのみました。


「理科実験教室&地理対戦ゲーム」のご案内

今年の夏は、夏期講習の第Aターム(7/23・24・25)の3日間を利用して、2013サマーセミナー「理科実験教室&地理対戦ゲーム」を開催します。
理科では、くだものを使って電球を光らせる実験と磁石を使ってリニアモーターカーの原理を学ぶ実験に挑戦します。また、社会では、地図を使ったさまざまな対戦ゲームに取り組み日本の地理を楽しみながら学びます。
epis生以外の参加もお待ちしておりますので、みなさまぜひお誘い合わせの上ご参加下さい。
※対象:小3〜小6生 参加費:1000HKドル 締切:7月18日


お母さんのための中学入試ワークショップ開催!


6月28日(金)お母さんのための中学入試ワークショップが開催されました。
当日は、エピスの各教科の専門講師から圧倒的な中学入試実績を生み出すそのエッセンスをプロフェッショナルな立場からお話ししました。そうは言っても、中学入試に必要な学力を身につけるためには、お母さんのサポートが欠かせません。今回は特に「ワークショップ」と銘打ち、ご家庭で楽しみながら取り組むことのできる理科実験や、キッチンでお母さんのお手伝いをしながらいっしょに学べるワークを体験していただきました。


お豆腐を切って、切り口がどんなカタチになるかを考えたり、卵やろうそくを使って気圧の実験をするのは、お母さんにとっても楽しい体験だったのではないでしょうか。
これをきっかけにして、ご家庭でも親子で楽しみながら学んでほしいと思います。


2013年6月student of the month

【わかば深圳教室】NEXT ENGLISH2 コースK. I.くん

 2013年6月のStudent of The MonthはNEXT ENGLISH2コースのK. I.くんに決定しました!!おめでとうございます!!
 彼がStudent of The Monthを受賞した一番の理由は、なんといっても彼の持つ語学に対する興味の深さです。そして、何に対しても前向きで一生懸命な姿勢も受賞の大きなポイントとなりました。得意な事には積極的に取り組み、どんどん吸収していける底力を持っていますし、苦手な事や分からない問題に直面したときも、「わからないよ!どうして?!」と質問ができる素直な生徒です。授業のある土曜日には朝早くエピスに到着し、「先生、宿題やったよ。ねえ、見て見て。」とカバンからファイルを取り出し、音読と単語練習の宿題を見せてくれます。「何度も練習して覚えちゃったよ!」と、誇らしげに語ってくれるその姿を見るのも毎回楽しみです。
 会話などコミュニケーション力のある小学生はいるものの、英語の文字学習をどんどんこなせる小学生はそうはいません。K. I.くんはそうした勉強にも意欲的で、この6月の英検では見事5級にも合格しました。
 小学生のうちから様々な言語に触れて、貴重な経験をたくさんしていってほしいと思います。これからも楽しくエピスで英語を学んでください。
 K. I.くん、おめでとうございます!! 
Diligence is the mother of good luck.
(末木先生 推薦)


【九龍教室】6SRコースM.M.さん

6月のStudent of the monthはM.M.さんです。Mさんは3月にエピスに入会、エピスで勉強を始めてから4ヶ月が経ちました。新学期最初の6SRの授業に入ったときから、「この子はすごいポテンシャルを持っている!」というオーラをビシビシと感じたことを覚えています。聞くと国語はそれほど得意ではないということでしたが、閃きや難しい問題に取り組む姿勢を見ていると「得意でない訳はない!」ということがすぐに分かりました。ただ解き慣れていないというだけで、しっかり真意を読み取る力は十分もっている。そこまで秘めた力を感じさせてくれました。また、勉強に対する姿勢もすごく前向きで、口では「分からない」などと言いながらも、色々試行錯誤しながら考えていることは先生達にはよくわかります。それを証拠に、この4ヶ月の間に3回月例テストがあり、そのうち2回がエピス全体でトップ。考え学んでいくことが好きな証だと先生たちは思っています。本人は謙虚な感じで「たまたまだよ。」と言いますが、しっかりと努力をしているのだと確信しています。そして、現在進行形でメキメキと伸び続けているのでしょうし、これからも伸びていくのでしょう。何度も言うように、Mさんはすごいポテンシャルを持っています。これから学習内容も難しくなってきますが、Mさんならきっと軽やかに乗り越えて自分の力に変えていってくれると信じています。自分の力に限界を設けず、これからもいっしょに頑張っていきましょうね!みんな応援しています。(仲田先生推薦)


【香港教室】3SJコース K.T.くん

6月のStudent of the Monthは3SJコースK.T.くんです。おめでとうございます!Kくんは家でも予習、復習をきちんとしてくれるとても頑張り屋な生徒です。国語の漢字は一生懸命練習している結果がそのまま点数に反映しており、いつも高得点を出しています。1問のミスでも本当に悔しがり、次回は同じミスは絶対にないように準備をする姿は本当に感心しています。満点をとってもそれに甘える事なく、つねに家庭学習で漢字の練習などに励んでいるそうです。また授業でも積極的に発言し、クラスの他の生徒たちへの良い刺激になっています。算数では得意の計算やそれを生かした応用問題を率先してやってくれて、自分が終わるとクラスメイトに問題の助言をしてくれたり、みんなで頑張るという授業の雰囲気を作り出してくれています。 K君の一番のチャーミングポイントはなんと言ってもいつも笑顔を絶やさない所です。とても元気な男の子で、きっとその姿もクラス全体が明るい雰囲気となっている要因の一つだと言えます。
 6月の月例テストでは、算数91点、国語80点。見事に塾内トップとなりました。毎週エピスで頑張り、家庭学習でも手を抜かない姿はぜひともこのまま続けてほしいですし、他の生徒の良いお手本になってくれたらと思います。これからもKくんの活躍を期待して6月のStudent of the Monthを送ります。Kくん、おめでとう!!(伊藤先生推薦)