香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

2013年9月student of the month

【九龍教室】6SR I.K.くん

 今月のStudent of the Monthは、全会一致でI.K.君に決定しました。
K君がエピスに来たのは、今年の春でした。正直なところ、全学年を含めて見渡しても、K君ほどこの半年間で成績アップを達成した生徒はいないでしょう。入塾した直後から、苦手だった算数の克服に取り組み、エピスで毎回出される宿題以外にも、計算練習の問題集をこなし、コツコツ頑張ってきました。そして、いつのまにか、これまでできなかったことができるようになり、できるようになった項目も、どんどん増えてきています。そのような姿を見ていると、一見おっとりしているK君の素直に、そして愚直に頑張る「清々しさ」のようなものを感じずにはいられません。
 10月からは、いよいよダッシュ講座が始まります。中学1年生の勉強がスタートすることになります。ここから、また新たなK君の挑戦が始まるのです。これからの勉強は、算数が数学と名前を変え、新たに英語も入ってきます。国語も古典などこれまでやったことのない分野も入ってきます。もしかすると、今までに経験したことのないプレッシャーを感じることもあるかもしれません。でも、大丈夫です。この半年間で見せてくれた頑張りと、成長具合を見ていると、ダッシュ講座でも、いや、その先の中学生になっても、K君ならやりきってくれると信じています。九龍教室の全先生が、K君の活躍に注目しています!これからもいっしょに頑張っていこう! 
(仲田先生推薦)


【香港教室】中2 K.Aさん

2013年9月のstudent of the monthは中2のK.Aさんです!おめでとうございます!!
Aさんの良さは、なんといっても真面目にコツコツと取り組むことができることです。時折抜けてしまうこともありますが、その成果が徐々に結果にも現れるようになってきました。最近は得点も 安定し、さらなるステップに進むべく10月からSクラスへ上がっていきます。
Aさん自身まだまだ自信がない部分もあるようですが、新しいステップへ進むときは誰もが不安になります。しかし、Aさんなら大丈夫。さらに力をつけていってくれると確信しています。そして、このstudent of the monthがAさんの自信となり、これを一つのきっかけとし、自信を持ってここから先へ突き進んでいってくれることを願っています。
夏が終わり、中学生活も折り返しとなりました。間もなく中2内容も終了し3年生の学習もスタートしていきます。ここからもっと大変なことも待ち受けているでしょう。しかし、それらを乗り越え、さらにレベルアップをしていくAさんが楽しみです。
これからもAさんの活躍を期待しています。おめでとう!(黒田先生推薦)


【わかば深圳教室】中1 T.K.くん

2013年9月のStudent of The Monthは中1コースのT.K.くんに決定しました!!おめでとうございます!!
 今回のStudent of The Monthは、栄えあるわかば深圳教室第5人目の受賞となります。そこで、圧倒的に存在感を発揮し、日々の宿題や小テストそして月例テストへの意欲と頑張りを見せてくれた、中1コースのT君に決定しました。おめでとうございます。
 彼は中学生になってから本格的に英語をスタートしたので、初めは英語に特に苦手意識を持っていました。発音やスペリング、文法構造を理解するのにも大変苦労した時期もあったと思います。しかし、だからこそ彼は人一倍一生懸命に勉強し、その苦手を克服するよう努力しました。先月の月例テストでは英語で100点満点をとり、日々の小テストでもほぼ満点をとれる様になってきました。また、宿題をしっかりきちんとこなしているのも彼の頑張りがあらわれている証拠です。
 9月初めには学校で期末テストがありましたが、早朝特訓、理社対策授業など塾の補習にも意欲的に参加してくれました。その結果、見事優秀な成績を修めることができました。
 現在は、英検取得に向けて猛勉強中のT君。絶対合格!を目指し、英語漬けの日々を送って下さい!講師全員、期待しています。
 Tくん、おめでとうございます!!  (末木先生 推薦)


2013年8月student of the month

【わかば深セン教室】6SRコース K.M.さん

 2013年8月のStudent of The Monthは6SRコースのK.M.さんです! おめでとうございます!
 今回の受賞の決め手はやはり彼女の学習に対する姿勢です。夏期講習の算数では速さや比例・反比例など小学6年生としては誰もが最も苦労する単元を学習しました。1単元1単元は理解出来るものの、複数単元分の学習が進むと混乱してしまうのが、速さの単元の特徴です。しかし、Mさんは焦らずに落ち着いてしっかり学ぶ学習スタイルを持っているので、ゆっくり着実に階段を登るように理解を深めていきました。
 夏の宿題には、その速さの応用問題も出題しました。その問題は速さの基本がきっちりできていないと解ききることができない問題なので、Mさんも苦労したようです。その後、間違えた問題は家庭でしっかり復習し、さらにそれでもわからなかった問題は、授業より早い時間に来て全ての問題を解決しました。勉強方法としては当たり前のようですが、この勉強の王道を実践するのは、根気のいる作業なので簡単なことではありません。
 月例テストでは、国語の高得点はもちろんすばらしい結果でしたが、算数でも必死にペンを走らせる様子からは「絶対に解いてやる!」という気迫が感じられました。きっとその成果が今から出てくるのではないかと思います。
 6年生は10月からは中学進学準備DASH講座が始まりますが、Mさんの活躍を期待しています!(渡辺先生推薦)


【九龍教室】6SRコースM.K.くん

 8月の月例テストで、エピス内唯一の180点越え。見事No.1の座を射止めてくれました。普段担当している国語の授業で、いつも群を抜いたスピードで問題を処理し、しかもスピードが速いからと言って雑になるわけでもなく、正確に解答を導きだす力にいつも感心していました。また、時々難しい記述の問題に直面しても、最後までしっかり考え抜き、自分の答えを出す姿勢は本当に素晴らしいと感じます。これからの学習では、 考え抜かなければ答えにたどり着かない問題に、今よりも更に多く出くわすことになります。しかし、これまで培ってきた考え抜く力と、持ち前のスピードを活かしていくことができれば、そのような困難にもきっと打ち勝っていくことができると確信しています。
 10月からは中学進学準備講座が始まります。ここからは算数が数学になり、新たに英語も正式科目に入ってきます。そして、講座の中では、全10回のラリーテストと3回の達成度を見るテスト(アチーブメントテスト)が実施され、2月が終わるまでの合計得点を九龍、香港、深圳の3教室で競い合うことになります。しかし、Kくんなら大変さの中にも楽しさを見つけ、きっと素晴らしい成績でゴールしてくれることでしょう。この言葉がプレッシャーになるかもしれませんが、Kくんにはそれを超えていく力があるはずです。
 8月の月例テストでは素晴らしい成績を収めることができました。そして、ここから新たなチャレンジが始まります。持っている力に磨きをかけ、突き進んでいきましょう! (仲田先生推薦)


【香港教室】中2 K.Nさん
2013年8月のStudent of the monthは中2コースのK.Nさんです。おめでとう!
彼女がエピスで勉強を始めたのは小学3年生から。算数が好きで、まじめな生徒というのが第一印象でした。日本人学校からインターナショナルスクールに転校して、英語で苦労した時期もありましたね。今は中学生になって、算数は数学になっても得意科目として、確実に力をつけてきました。
中学2年生になってからは、数学はずっと90点台でしたが、100点を取ったことはありませんでした。間違えた問題というのも、おっちょこちょいなミスばかりで、最近は100点を目指して頑張ってました。そして、8月月例テストでは見事に100点満点!同級生のライバルたちが、良くても90点代前半の中、素晴らしい結果を出してくれました。以前は苦手意識のあった国語も、地道な努力の結果、着々と力をつけています。
中学2年生というのは、学校生活に慣れてきて、これといった目標もなく過ごしてしまいがちです。しかし彼女のように目の前にあるやるべきことを確実に取り組むことができる生徒は、受験においても大きな力を発揮します。K.Nさんが同級生の模範になってなってくれることを願い、student of the monthを贈ります。(圷先生推薦)


2013年度入試速報



上記は、エピス全教室の合計の実績です。以下は、香港地区の実績です。
渋谷教育学園幕張1名 慶応中等部2名 慶応湘南藤沢3名
渋谷教育学園渋谷1名 豊島岡女子1名 海城2名 愛光1名 浦和明の星1名 
鴎友学園1名 巣鴨1名 攻玉社3名 学芸大国際1名 学習院2名 立教新座3名
立教池袋1名 立教女学院1名 洗足学園1名 頌栄女子学院1名 獨協埼玉1名 
麗澤1名 茗溪学園7名 土浦日大1名 千葉日大1名 東京成徳1名



上記は、エピス全教室の合計の実績です。以下は、香港地区の実績です。
開成1名 渋谷教育学園幕張2名 西大和学園1名 慶応義塾1名 早大学院4名 
早大本庄2名 早稲田実業1名 国際基督教大2名 明大明治1名 中大杉並2名 
立教新座2名 同志社国際1名 立命館宇治1名 専修大松戸1名 創価1名 
山手学院1名 桐光学園1名 桐蔭学園2名(理数科1名含む) 中大横浜山手1名 
西武文理1名 早稲田渋谷1名 佐久長聖1類1名 東福岡1名 茗溪学園5名 
日大高校5名 土浦日大9名(特待生5名含む) 千葉日大3名 日大第一4名 
日大三島1名 長崎日大1名 宮崎日大1名 長野県立野沢北(理数科)1名 
神奈川県立横浜緑ヶ丘1名 福岡県立筑紫高校1名



上記は、エピス全教室の合計の実績です。以下は、香港地区の実績です。
名古屋大学1名 横浜国立大学1名 埼玉大学1名 早稲田大学2名 
慶応大学6名 上智大学3名 国際基督教大学2名 香港大学2名 
University of Leeds(UK)2名 University of Edinburgh(UK)1名 
University of St. Andrew(UK)1名 University College London(UK)1名
University of Bristol(UK)1名 University of Manchester(UK)1名 
King’s College London(UK) 1名 Seneca College(Canada)1名



上記は、エピス全教室の合計の実績です。以下は、香港地区の実績です。
大阪教育大学附属池田小学校1名 桐蔭学園小学部1名 成蹊小学校1名 
同志社国際中学1名 富士見丘中学1名


英語検定・漢字検定第2回申込受付開始!!

《2013年度第2回漢字検定申込受付開始》
日程をご確認の上、9月14日(土)までに会場で直接お申し込みください。
◆試験日:2013年10月27日(日)
◆試験会場:epis Education Centre香港教室のみ(海外特別準会場)

《2013年度第2回英語検定申込受付開始》
日程をご確認の上、9月14日(土)までに会場で直接お申し込みください。
◆一次試験:2013年10月13日(日)
◆試験会場:epis Education Centre香港教室または九龍教室(海外特別準会場)

*英語検定対策講座も九龍教室、香港教室ともに設けております。お気軽にお問い合わせください。