香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

ファブ3Dコンテスト2021で【教育施設賞】を受賞しました!


慶應義塾大学SFC研究所ファブ地球社会コンソーシアム主催ファブ3Dコンテスト2021において、わかば深圳教室デジファブ・プロジェクトコースが出展した作品(ドキュメンテーション)が『教育施設賞』を受賞しました。


(C) 慶應義塾大学 SFC研究所 ファブ地球社会コンソーシアム

「ファブ3Dコンテスト」は慶應義塾大学SFC研究所ファブ地球社会コンソーシアムが主催する、3Dプリンターなどのデジタル工作機械を活用するコンテストです。
今回のコンテストでは循環型社会を促進するためのヒントとして、企業スポンサーである三菱ケミカルから3Dプリンター用の開発品である生分解性のフィラメント「FORZEAS(フォゼアス)」が配布されました。一般的なPLAやABSといった3Dプリント素材と異なり、出力時には3Dプリンタの条件設定の探索が必要となり、試行錯誤を重ねながら、素材の特性を生かしたものづくりに挑戦してきました。


去年のちょうど今頃にこのコンテストのことを初めて知り、『こんな本格的なコンテストで受賞できたらいいね』と夢のような話としてラボ生たちと語り、受賞が発表されるまで誰も受賞できるとは思っていませんでした。

しかし、ラボ生たちは失敗(プロトタイピング)を楽しむかのように果敢に挑み続け、限られた環境だからこそ、一つ一つの体験を心から喜び、深圳という街のパワーを受け、受賞インタビューでも語ってくれましたが、大人になっても忘れないような貴重な経験として真摯に取り組んでくれたことによって、偉業を達成することができました。


(C) 慶應義塾大学 SFC研究所 ファブ地球社会コンソーシアム

今後は、日本、そして海外のあらゆる教育現場におけるデジタルファブリケーションプロジェクトのモデルケースとして普及させていけるような仕組みの構築や普及活動に貢献できるよう更にブラッシュアップしていきます。
デジファブの体験を希望される場合は、コース及び時間帯によって空きがございますので、お気軽に教室までご連絡ください。
受賞ドキュメンテーションは下記URLよりご覧いただけます。
Coffee Deodorizer Pot
また、全受賞作品と講評は下記URLよりご覧いただけます。
審査結果報告


香港地区アルゴ大会開催!

念願の開催となった香港地区のアルゴ大会が無事終了しました!
2年ぶりの今大会では、香港地区と中国地区のアルゴクラブ生で予選大会を行いました。
移動の制限により、中国からの決勝参戦は残念ながら叶いませんでしたが、香港地区の上位12名で決勝大会を行いました。
ここまで勝ち上がってきただけあり、さすがにみなさん強者揃いです。短時間クリア連発の、白熱の本戦の後、熾烈な決勝進出争いを勝ち抜いた上位4人でのアルゴゲームが行われました。
最後の最後に見事な的中を果たした香港教室のK.H.くんが見事にアルゴチャンピオンに輝きました!おめでとうございます。
今まで頑張ってきた成果を発揮し、その姿を保護者の皆様にお見せすることができ、本当によかったです!
次回こそは中国地区も交えた大会が実施できることを願っています。
アルゴパワーでコロナよ吹き飛べ!